区間歴代トップ5の遷移(2014→2022) ~箱根駅伝5区~

続いては5区を見ていきます。5区も8年前と比べると23.2→20.8kmと2.5km距離が短くなっているので参考にはならないですね。5区が最長区間だったのはあまりにも全体に占める影響が大きすぎましたし、以前の距離に戻って個人的には良かったです。それでも、まだまだ山登りはタイム差のつきやすい重要な区間であることには変わりないですが…2014年の記事は参考ですがこちら

順位タイム氏名大学学年
1位1時間10分25秒宮下隼人東洋大学2年2020年
2位1時間10分33秒細谷翔馬帝京大学4年2022年
3位1時間10分40秒飯田貴之青山学院大学2年2020年
4位1時間10分44秒吉田響東海大学1年2022年
5位1時間10分45秒浦野雄平國學院大学4年2020年
2022時点

順位タイム氏名大学学年
11時間16分39秒柏原竜二東洋大学4年2012年
21時間18分05秒今井正人順天堂大学4年2007年
31時間18分12秒駒野亮太早稲田大学4年2008年
41時間19分16秒設楽啓太東洋大学4年2014年
51時間19分17秒服部翔大日本体育大学4年2014年
2014時点 ※参考
歴代1位

歴代1位は1時間10分25秒で東洋の宮下、トップ5は2020年と2022年で占められていますが…2020年にマークした宮下のタイムは迫られてはいるもののまだ破られてはいません。2年時にマークしたタイムであり、往路で出遅れて東洋は連続シード大丈夫なのか?と心配になったところで5区宮下が14→11位と3つ順位を上げ、前との差も一気に詰めてシード獲得に大きく貢献しました。


3,4年時は故障の影響もあって2年時がベストの走りとなってしまいましたが、この走りはチームを救いました。実業団では故障なく活躍を見せてくれれば。

歴代2位

歴代2位は帝京の細谷、1時間10分33秒で区間1位には8秒届かなかったものの素晴らしい走りを見せました。こちらは前回の箱根でマークしたタイムですね。帝京は5区で苦戦することが多かった中、また5区で2年連続区間賞を獲得する選手がなかなか出てこない中で細谷が見事に2年連続の区間賞を獲得しました。条件が悪かった3年時も条件の良かった4年時も両方区間賞というのも強さを感じますよね。軽快な走りで山を登っていきました。


3年時は8→4位と4つ順位を上げ、歴代2位となった4年時は4→2位と2つ順位を上げています。復路はいずれも苦戦する区間が出てきてどちらもシード争いに巻き込まれたことを考えても、余計に細谷の走りが大きかったですね。マラソンで好走を見せており、市民ランナーとしての今後の活躍も楽しみです。

歴代3位

歴代3位は青山学院の飯田が1時間10分40秒で走っています。2020年にマークしたタイムなので区間2位ということになります。全日本では8区を走って逆転されての総合2位と悔しい走りとなりましたが…箱根では素晴らしい走りを見せて往路優勝のゴールテープを切り、チームの総合優勝に貢献しました。4年間異なる区間を走って全て区間2,3位でまとめていますから恐ろしいほどの安定感ですよね。なかでも2年時に走った5区が個人的にはベストと思う走りでした。

歴代4位

歴代4位は東海の吉田が1時間10分44秒で走ったタイムです。1年間箱根5区のために準備をしてきたということでしたが…全然大学で姿を見せなかったルーキーがこの走りを見せたのにはびっくりしました。それだけ箱根のためだけに準備をさせるチームも受け入れる本人も凄いですよね。総合17→10位と一気に7つも順位を上げ、往路ではもうシードから大きく離されていた状況から一気にシード圏内にまでチームを押し上げました。


今年度は全日本予選でも活躍を見せていますし、箱根5区はもちろん、他のレースでの活躍も楽しみです。5区はまだ3度走る可能性がありますし、ここからさらに順位を上げる可能性も十分ありますよね。

歴代5位

歴代5位は國學院の浦野で1時間10分45秒、4年時にマークしたタイムですね。3年時に区間賞を獲得、4年時は区間3位ではあったものの、歴代5位にランクインしています。3年時は6→3位と3つ順位を上げ、4年時は3→2位と1つ順位アップに留まったものの2年連続の快走を見せ、4年時はチーム最高順位となる総合3位に大きく貢献しました。


歴代トップ5は往路順位を見ると飯田が往路優勝、細谷とこの浦野が2位、その一方で吉田が10位、宮下が10位と7秒差の11位ということで、往路2位以内で走るかシード圏外から一気にシードを狙える位置まで巻き返してくるかの2パターンとなっていますね。こうしたデータからも5区の重要性が分かります。