中央学院大学 新年度(2022年度)戦力分析
続いては中央学院大学について、新年度の戦力を見ていきます。データベース登録されている人数は4年:8人、3年:5人、2年:4人、1年:0人となっております。戦力としては、4年>2年>3年>1年という感じかなあ。主力は4年生に最も揃っていますが、故障などもあってなかなかベストメンバーで3大駅伝・予選会に臨めていないのがもどかしいです。
名前 | 学年 | 5千ベスト | 1万ベスト | ハーフ換算 |
---|---|---|---|---|
![]() | 4年 | 13:49.42 | 28:40.48 | 01:04:08 |
![]() | 4年 | 13:50.03 | 28:42.41 | 01:03:03 |
![]() | 4年 | 13:52.69 | 29:05.81 | |
![]() | 4年 | 14:11.09 | 29:29.45 | 01:04:38 |
![]() | 4年 | 14:08.75 | 29:34.69 | 01:03:38 |
![]() | 4年 | 14:18.93 | 29:39.69 | 01:03:23 |
![]() | 4年 | 13:51.87 | 29:46.71 | 01:03:53 |
![]() | 4年 | 14:16.09 | 29:49.89 | 01:04:38 |
![]() | 3年 | 14:06.66 | 28:52.15 | 01:03:40 |
![]() | 3年 | 14:07.84 | 29:06.55 | 01:04:28 |
![]() | 3年 | 14:19.78 | 29:25.61 | 01:05:01 |
![]() | 3年 | 14:18.88 | 30:07.21 | 01:05:31 |
![]() | 3年 | 14:22.98 | 30:23.98 | 01:04:37 |
![]() | 2年 | 13:52.85 | 28:22.42 | 01:02:21 |
![]() | 2年 | 14:01.67 | 28:49.05 | 01:05:37 |
![]() | 2年 | 14:19.57 | 29:21.52 | 01:06:10 |
![]() | 2年 | 14:40.24 | 30:04.26 | 01:04:14 |
最も3大駅伝の経験が豊富なのが武川、前年度も全日本で6区8位、箱根で3区10位と結果を残しています。その後は故障しているようで状態がきになるところ…同じく全日本予選以来姿を見せていないのが小島、ともに3組でワンツーフィニッシュを飾った実力者ですが、故障の影響で3大駅伝・予選会はずっとエントリー止まりでしたからね。最終学年となった今年度はチームを牽引する走りを再び見せてほしいです。
前年度最も結果を残したのが吉本、箱根予選でチーム2番手、全日本では8区8位、箱根でも5区10位と重要なレースで好走を続けました。今年度もエース級の活躍が期待される選手です。安定した走りを見せているのは中島、前年度は箱根まで3大駅伝・予選会にエントリーも無かったですが、箱根では10区8位でまとめました。勝負レースで崩れることのない走りが魅力的です。
川田も箱根予選でチーム3番手で走り全日本でも3区に起用されている実力者です。万全であればこの5人がチームの主力として計算できますね。さらに、全日本予選で1組5位で走っている松島は5千でも13分52秒を持つスピードがありますし、全日本にエントリーされている鞍野、箱根にエントリーされている荻沼らもいますからね。ともにハーフで64分38秒のベストを今年マーク、学生ハーフで64分7秒をマークした前田もおり、いずれも今年度の3大駅伝・予選会に出場してもおかしくない選手が揃っています。
伊藤がこの学年で唯一の3大駅伝経験者、1万で28分台のベストをマークし、箱根では往路の4区を任されています。この学年でも力は抜けていますし、今年度もさらなる活躍を期待。続くのは箱根予選を走った谷口か。チーム7番手の124位と上々の走りを見せていますし、箱根予選でまとめてくれるのは大きいですよね。
井澗は持ちタイムは目立ちませんが、箱根予選、全日本、箱根といずれもエントリーされている選手です。持ちタイムでは29分6秒を今年度マークしている飯塚が伸びてきており、学生ハーフでも64分28秒で走るなど長い距離も問題無いです。瀬沢も1万で29分25秒、ハーフで65分1秒とタイムを前年度伸ばしており、今年度は3大駅伝・予選会に出場してほしい選手ですね。
今年度のエースは吉田ということになるでしょう。万全で無かった箱根では2区18位でしたが、その後は学生ハーフで62分21秒を叩き出し、5千で13分52秒、1万で28分22秒を1ヶ月ちょっとの間にマークしています。前年度のトラックシーズンではこの学年で最も活躍を見せた選手ですし、復活してからの活躍ぶりはまさにエースにふさわしい走りで今年度のチームを牽引していく存在です。
箱根予選経験者は吉田以外に工藤、堀田、芳賀と3人います。工藤はチーム11番手の262位と苦戦しましたが、箱根では6区4位の快走を見せました。今年度も5千で早速ベストをマークしている楽しみな選手です。堀田は箱根予選で186位、3大駅伝はエントリー止まりでした。1年の4月に28分台のベストをマークしている実力者ですし、主力になって欲しい選手の1人です。芳賀も箱根予選はチーム8番手の128位で走っている選手、いずれも今年度はさらなる飛躍が期待されます。
持ちタイムを伸ばしている選手では、5千で14分11秒、1万でも29分台を持つ蒲田や同じく1万で29分台を持つ安藤らがいます。中央学院らしく持ちタイムを伸ばしている選手も多く、今年度また新たに戦力となる選手が出てくるのが楽しみです。
持ちタイムで早速トップ10に入ってくる選手はいませんでしたが、5千で14分20秒、1万で29分58秒を持つ黒岩が持ちタイムではトップ、大学でも早速良い走りを見せています。14分20秒台のベストを持つ選手は黒岩以外にも多く、近田、黒谷、成川、小松らがいます。小松は都大路で3区23位、近田は3区33位と長距離区間を走っている実力者です。
14分30秒台のベストを持つ選手も多く、全部で19人と今年度も多くの選手が加入することとなりました。高校ベストが目立たなくても大学で主力となる選手は中央学院も多いですからね。4年生を見ても武川は大学から本格的に陸上を始め、吉本も高校ベストは14分40秒台で主力となっていますからね。新入生からも、どんどん先輩たちに割って入る選手が出てきてほしいです。