箱根終了後に考える出雲駅伝(2021年度)の展望

状況

全日本予選に続いては、10月に行われる出雲における現段階での展望を述べていきます。今年度は残念ながら中止となってしまった出雲駅伝、来年度無事に開催されるとなれば、関東からは箱根でシードを獲得した10校(駒澤、創価、東洋、青学、東海、早稲田、順天、帝京、國學院、東国)が出場することになります。


3大駅伝で最も区間も距離も短い出雲駅伝、1,3,6区の主要区間を走れる3本柱がいる大学が強いですし、4本柱ともなればつなぎ区間に主力を配置出来るのでさらに有利にレースを進めることが出来ます。つなぎ区間は5km前後のため、ルーキーや長い距離は得意でなくともスピードのあるランナーが起用されることが多いのも特徴です。

展望

全日本、箱根の結果と新入生情報から、どの大学を応援するファンも出雲優勝するチャンスがあるのでは?と思っていそうですよね。来年度の5千、1万の持ちタイムでどちらもトップ10に入っていないのは帝京だけであり、全日本、箱根で好成績だった大学はもちろん優勝を狙っていくでしょうし、中位や下位だった大学も1万のタイムが良い選手が揃っていたり、新入生が楽しみな大学が多いです。


そんな中でも優勝候補筆頭は東国大かなと思っています。出雲は全日本、箱根と異なり留学生を複数起用することが出来ます。6区に大学生最強ランナーであるヴィンセントの起用は確実、安全にいくなら1区ムセンビ、優勝をより狙うなら3区ムセンビが強力です。留学生2人を起用しての出雲優勝だと、2009年に日大が1区ベンジャミン、6区ダニエルを起用して優勝、2連覇を達成していますね。


留学生コンビに、山谷、丹所の28分台コンビのいずれかが1,3区を担うことで1人はつなぎ区間に回せます。さらに、箱根で2度好走している芳賀、都大路で快走を見せたルーキーの倉掛をつなぎ区間に起用となれば、これで6人揃うことになります。1区か3区にムセンビがいる状況でさらに5区終了時までに6区ヴィンセントであっても逆転されないタイム差をつけるというのは、どの大学にとっても達成が困難な条件では無いでしょうか。


2冠の駒澤は6区田澤で1,3区のいずれかを芽吹にするとしても、残る主要区間を誰が担うのかが現状最も大きな課題だと思います。これは全日本にも言えることで、3,7,8区の主要区間を今年度は田澤、小林、芽吹の3人に託しました。箱根も好走した小林の穴を埋められる、主要区間を安心して任せられる選手が台頭すれば、2013年以来となる出雲優勝も狙えるかなと。


それが、現1年の白鳥、花尾らか、2年の酒井、山野か3年の石川なのか…それともルーキーを含めいきなり名乗りを挙げてくる選手がいるのか?つなぎ区間は現状の選手層を考えれば何も不安はなく、田澤という大エースを擁していることを考えると6区も留学生以外では最も強力、準エースの存在が駒澤の命運を握ります。


創価はムルワが6区として、1,3区を葛西、嶋津に託すのが最もベーシックかな。葛西は1区を希望しているようですし、6区ムルワもヴィンセント以外にはそうそう負けないでしょう。2~4区を走った主力に主要区間を任せ、つなぎ区間を三上、濱野、永井らに託すのが現状の戦力を考えると無難であり強力です。箱根で好走した6人をそのままピタッとはめられそうですし。そこに、横山や新家といった2年生、桑田、吉田、山森といった1年生が2年になってメンバーに入ってくればさらにつなぎ区間の選手層も厚くなりそう。目標とする3位以内も狙えます。


東洋は主要区間を松山、宮下の2人に任せるとして、もう1区間をどうするかという感じかな。期待の新入生である石田に託すのか、1区で安定している児玉に任せるのか。例えば1区児玉、3区松山、6区宮下ならばつなぎ区間に石田を回せますし、全日本、箱根でまとめた前田や全日本に出場した佐藤、腰塚らもつなぎ区間で十分上位を狙える選手。鈴木、蝦夷森といった復活が待たれる3年生もいますし、つなぎ区間は何も問題無さそう。ただ、優勝を狙うとなると主要区間で他の優勝候補に比べて一歩劣る気もしてしまうかなあ。


青学は選手層が厚すぎて予想し辛いですが…箱根2区を走った中村、前年度2区を走った岸本、箱根で3年連続2位の飯田、1年の佐藤らが主要区間を争う形になるのかなあ。箱根で好走した近藤、中倉も力がありますし、3年の湯原、1年の山内らもつなぎ区間を走っておかしくない。さらに、宮坂、横田らズラッと揃う3大駅伝出場を狙う13分台ランナーがズラッと揃います。


ここに、鶴川、若林ら都大路1区で快走を見せた選手を始めNo.1スカウトと言われる選手たちが出場を争うわけですから、まさに脅威です。つなぎ区間の選手層はまさにNo.1で正直何も心配はいらないほど…その一方でエース区間で他大のエースと渡り合える選手は?となると、唯一の不安かなあ。個人的には佐藤に期待していますが、分厚い選手層から抜け出す絶対的エースが登場すれば、まさにスキ無しと言えそう。


東海は石原がエースとして君臨も続く選手がやや物足りないかなあ。3年の本間、長田、市村に2年も竹村、佐藤、川上らつなぎ区間は心配しても残る主要区間を誰が担うのか。全日本1区を走った佐伯や都大路で結果を残している喜早らが1区を任せられると面白いですよね。また、ルーキーも徳丸、越らを始め楽しみな選手が揃い、早速出雲から複数人起用されてもおかしく無さそう。現状優勝争いは難しいかもしれませんが、上位に入ってくる可能性は十分かな。


早稲田も戦力的には優勝を狙えるだけの選手は揃っているんですよね。例えば1区井川、3区中谷、6区太田と組めば主要区間に不安がなく、鈴木、千明も主要区間を担うのに十分な力を有しています。さらに、箱根で好走した小指もスピードがありますし、全日本1区をまとめた辻もいます。これだけですでに6人を超えてしまうのですが…


さらに新入生も13分36秒を持つ伊藤がいるわけですから…5千で平均タイムトップの戦力は非常に強力。主要区間を任せられる選手の多さも大きな武器です。これだけ見ると、優勝候補筆頭に名乗りを上げてもおかしくないのですが、最大の不安は出雲で結果を残せていないこと。過去4大会を見ても6→8→9→10位と明らかに全日本、箱根と比べて苦手としている大会です。3大駅伝を1つでも取りたいからということで出雲から全力を注いでくれば、面白いと思うんですけどね~


順大は出雲は3大駅伝では最も力を発揮出来ない駅伝かも…選手層の厚さは人数が増えるほど活きると思うので。ただ、三浦、野村という柱は強力で1区三浦、3区野村のようなオーダーは強力。6区が悩ましいところですが、長い距離に強い西澤や吉岡らの起用がまずは考えられるか。それとも、往路を走った石井や伊豫田を3区に起用、野村を6区というのもあり得ますよね。つなぎ区間も、28分台ランナーを揃えられる選手層は強力ですが、エース力ではもう一歩かな。


戦力的には帝京がかなり厳しそう。過去5大会を見ても、最も良かったのが5位で他4回は7位以下、二桁も2度あるなどそもそも出雲は苦手としています。箱根で好走した遠藤、橋本、細谷の3年生が主要区間を担うのが順当かなあと思いますが、いずれも箱根が最も力を発揮出来そうですからね。1区遠藤、3区橋本、6区細谷なんて布陣は面白そうではありますが。他にも中村や小野らもつなぎ区間の候補になってきそうですが、スピードランナーが他の箱根シード校に比べて少ないですし、経験を積ませることがメインになりそうな気も。


國學院は藤木、中西大を3,6区に起用する戦略が最も良さそうであることを考えると、1区を全日本で好走した島崎というのがしっくりきます。これで主要区間は心配いらなそう。さらに、つなぎ区間は箱根で好走した殿地、木付らを起用することになるのか…ルーキーの抜擢も十分あり得ます。特に山本や中川は都大路1区も経験している実力者ですし。2年前のように優勝を狙えるほどでは無いかもしれませんが、十分に上位に入ってきそうです。


こうしてみてみると、現時点での印象としては、東国大が優勝候補筆頭で、続くのが駒澤、青学、早稲田という感じかなあ。特に早稲田はどれだけ出雲を重視してくるか次第だとは思いますが。さらに、創価、東洋、東海、國學院らが続き、順大と帝京はそこから一歩下がる印象…ただ、例年以上にレベルが拮抗しているように思えます。エース区間もつなぎ区間も万全で何も心配がいらないという大学が無い一方、エース区間もつなぎ区間も不安という大学も存在しませんから。


過去5大会中3回は青学が優勝を果たしていますが、箱根を圧倒的な強さで制するだけの戦力を擁していて、出雲も強いという感じですから、出雲を得意とまでは言えないかも。箱根とは人数、距離を始め求められるものが全然違ってきますし、意外な大学が優勝することも十分あり得ます。基本的には大エースを擁しているチームが有利ですが、最低でも3本柱は必須かなあ。2年ぶりの出雲がまず開催されてほしいですし、今年度の全日本、箱根のように出雲から接戦となる可能性も十分かな。

箱根の順位予想区間配置予想の投票を受けてけています。投票をお待ちしております~

※1人1票でお願いします。