2019年度 5000m持ちタイム遷移 ~その1~

学生ハーフも中止となってしまったことで、もう今年度の持ちタイムはほぼ変動は無さそう。ということで、今日からは2019年4月1日(今年度開始)、2019年2月24日(今年度最終版予定)、2020年4月1日(来年度開始)の3つのポイントで持ちタイム遷移を振り返りつつ、来年度の戦力を見ていきます。来年度には新入生の持ちタイムももちろん加算されています。まずは、現時点での順位が17~24位の8校について・・・

大学名 2019/4/1 2020/2/24 2020/4/1(予定)
國學院大學 18位 14:14.11 17位 14:07.25 18位 14:14.50
中央学院大学 15位 14:11.39 18位 14:11.06 20位 14:15.82
山梨学院大学 20位 14:20.67 19位 14:11.14 17位 14:13.56
国士舘大学 21位 14:20.93 20位 14:13.91 15位 14:10.57
大東文化大学 19位 14:18.94 21位 14:14.46 21位 14:20.88
上武大学 22位 14:28.81 22位 14:21.29 22位 14:22.12
拓殖大学 23位 14:30.67 23位 14:24.22 23位 14:27.61
筑波大学 24位 14:28.64 24位 14:30.43
17位:國學院大學

國學院は今年度のはじめも来年度のはじめも18位、そして現時点で17位なんですよね。これでいて、出雲優勝、箱根3位なのですから、いかに持ちタイム以上の強さを有しているかが分かります。5千のベストはかなり出雲と相関関係がありそうなのですが…スカウトと比べてその育成力の凄まじさを表していますよね。1万やハーフに比べると、4年生がそれほどタイムを有していないこともあって、来年度は7秒のダウンに留まっています。もちろん、抜ける影響は大きすぎますが…

18位:中央学院大学

今年度はじめは15位だった中央学院ですが、ほとんどタイムを縮められないまま、3つ順位を下げてしまいました。1万に比べると、5千はあまり走っていないですしね。13分台や14分1桁も少ないです。来年度は20位ということで現時点からもさらに2つ順位を落とすことになりますね。 トップ2の横川、川村が抜けるものの、タイムとしては4秒しか落ちないのですが、ここらへんの持ちタイムは接戦ですから、すぐに上下しますよね~早速、ルーキーの伊藤もチーム2番手に入ってきます。

19位:山梨学院大学

今年度はじめは20位でしたので、あげた順位は1つでしたが、タイムは9秒も縮めてきていますね。来年度はさらに2つあげて17位となります。齋藤、瀬戸らが13分台をマークしましたし、5千の持ちタイムは多くの選手が伸ばしてきている印象があります。そして、10番手前後の持ちタイムである14分20秒前後の選手が多いんですよね。そのため、持ちタイムの減少はわずかに2秒ほどに留まっています。ただ、箱根出場を逃した大学は駅伝シーズンにトラックでタイムを伸ばしてくることが多いですし、勝負はこれからですよねー。

20位:国士舘大学

今年度はじめは21位、そこから7秒タイムを更新し、1つ順位をあげてきました。ヴィンセント・ギトンガのタイムが抜けすぎているので、なかなかタイムが上がってこないかなあ。自己ベストを出している選手は多いのですが、14分20秒台が6人もトップ10に入っていますしね。ただ、来年度は15位と5つ順位アップ、タイムを3秒縮めてくることになります。


国士舘は高校トップクラスの実績を持つ遠入に山本、山下とトップ10のうち3人が新入生ですからびっくりですね。その一方で持ちタイム上、4年生はチーム9,10番手のみですから、実質持ちタイムダウンは無いことになります。来年度はまた楽しみが増えますね。

21位:大東文化大学

今年度はじめは19位ですから2つ順位を落とすことに。1年生がコツコツとタイムをのばしていましたが、タイム上昇は4秒にとどまることに。そして、来年度も21位と順位は変わらず、5千のタイム上は苦しい戦いが続きそう。今年度、トップ2の川澄、奈良らが抜けるわけですから、厳しいですよね。13分台はおろか14分1桁の選手も来年度はじめ時点ではいないことになります。新入生は佐竹が唯一トップ10に入ってくることになります。

22位:上武大学

今年度はじめも22位、そこから7秒タイムを縮めてきましたが順位は変わらずでした。そして、来年度も22位ということで、ずっと変わらないですね。今年度は岩崎が一気にタイムを伸ばし、14分20秒台の選手も着実に増えてきました。来年度は順位は一緒ですが、タイムはわずかに1秒しか下がりません。上武はスカウトはいつも苦しいですが、新入生はチーム2番手になる額賀を筆頭に4人がトップ10に入ってきますからね。これは丈夫にとっては非常に珍しいことです。大学でも伸びていって欲しいなあ。

23位:拓殖大学

拓殖大学も今年度のはじめ、現時点、そして来年度のはじめもずっと23位のままですね。拓殖大学の場合、元々スカウトが良くないために5千の高校ベストが悪いうえ、あまり5千の記録会にも積極的に出場しないですからね。どうしてもタイムは悪くなる傾向にあります。それでも今年度は6秒縮めたのですが…来年度もトップ10に入ってくるような新入生はいなそうですし、来年度は14分20秒切りの日本人選手さえいないということに…いくら長い距離に強いとはいえ、さすがにこれだけタイムが悪すぎると、ちょっと心配になっちゃうなあ…

24位:筑波大学

今年度はじめは元々データベースに登録されていなかったんですよね。そもそも、箱根出場を果たすとはその時には全く思っていませんでしたし…現時点では14分28秒ということで24位、来年度はじめ時点でも14分30秒で最下位となっています。ただ、来年度の新入生は筑波は国立大学ということもあってまだ良くわからないんですよね…4年生は元々人数が少なかっただけに、来年度に向けては戦力ダウンは少ない状況…来年度も新入生の大塚が早速4番手にランクイン。筑波も連続出場してこそ完全復活と言えるでしょうし、来年度の箱根予選は熾烈を極めることになりそうですが、まだ素晴らしい走りを見せてほしいです。

箱根の順位予想区間配置予想の投票を受けてけています。投票をお待ちしております~

※1人1票でお願いします。