国士舘大学 新年度(2019)戦力分析
続いては、国士舘大学について、新年度の戦力を見ていきます。登録している選手一覧はこのようになっております。データベース登録されている人数は4年:7人、3年:6人、2年:6人、1年:2人となっております。2年生の人数が多いのが特徴ですね。自己ベストを出した選手も多く、伸び盛りの選手たちが揃っています。
名前 | 学年 | 5千ベスト | 1万ベスト | ハーフ換算 |
---|---|---|---|---|
鼡田 章宏 | 4年 | 14:36.77 | 29:28.17 | 1:04:09 |
石川 智康 | 4年 | 14:36.37 | 29:50.89 | 1:05:27 |
杉本 恭吾 | 4年 | 14:43.00 | 29:59.53 | 1:07:09 |
大西 彰 | 4年 | 14:40.31 | 30:04.31 | 1:05:45 |
福田 有馬 | 4年 | 14:46.20 | 30:06.41 | 1:04:03* |
佐藤 弥憂 | 4年 | 14:38.25 | 30:09.86 | 1:07:20 |
濱田 錬 | 4年 | 14:50.20 | 30:18.01 | 1:06:09 |
P・ギトンガ | 3年 | 13:51.85 | 28:13.38 | 1:02:55 |
曽根 雅文 | 3年 | 14:29.37 | 30:11.75 | |
加藤 直人 | 3年 | 14:28.53 | 30:14.59 | 1:06:33 |
堂本 将希 | 3年 | 14:29.05 | 30:17.22 | 1:08:12 |
金井 啓太 | 3年 | 14:39.88 | 30:21.79 | 1:08:00 |
鈴木 大介 | 3年 | 14:35.33 | 30:39.45 | 1:09:38 |
R・ヴィンセント | 2年 | 13:35.83 | 28:30.94 | 1:00:10 |
長谷川 潤 | 2年 | 14:30.60 | 29:50.38 | 1:05:43 |
小早川 寛人 | 2年 | 14:32.76 | 29:52.54 | 1:05:11 |
清水 拓斗 | 2年 | 14:31.95 | 30:45.48 | 1:08:31 |
荻原 陸斗 | 2年 | 14:42.51 | 30:54.36 | 1:06:28 |
佐久間 裕己 | 2年 | 14:28.73 | 31:05.92 | |
福士 陽都 | 1年 | 14:30.58 | ||
中嶋 龍希 | 1年 | 14:36.16 |
4年生・・・日本人エースとして期待されるのは鼡田、箱根では2年連続で5区を走って13位、12位と区間中位で走っていますし、チーム随一の安定感を誇ります。最上級生となり、今まで以上にかかる期待は大きくなりそう。他に箱根経験者は二人おり、石川は3年時に9区17位、福田は1年時に6区20位で走っています。石川は箱根予選では176位止まりだっただけにここから上げていきたいところ。
福田は2,3年時は箱根エントリー止まりで出場出来ていないんですよね。1年以来の箱根出場を果たしてほしいところ。他には、1万mで29分59秒を持つ杉本、3年の箱根予選に出場し188位だった大西らがいますね。ちょっと鼡田以外は3大駅伝・予選会で苦戦気味なのが気になるところですが、最上級生として、まずは箱根予選からこれまでを上回る結果を残したいところ。
3年生・・・ギトンガが2年時は一気に台頭し、1万mで28分13秒、全日本予選も4組7位と1年時とは見違える結果を残してきました。しかし、1学年下のヴィンセントが凄まじすぎて、なかなか3大駅伝・予選会における出番を得るのは難しそうですね。。。負けずに切磋琢磨してさらなる成長に期待。一方で日本人選手となると、持ちタイムでは厳しい状況が続きます。
持ちタイムでは、1万で30分切りを果たしている選手、ハーフで66分切りを果たしている選手もいませんからね。しかし、加藤は箱根に出場して10区19位という走り、曽根は全日本予選に出場し2組38位で走っています。他にも金井が箱根でメンバー入りを果たしていますし、上級生となり、勝負レースで結果を残す選手が出てきてほしいところですね。
2年生・・・ヴィンセントの勢いが留まることが知らず…箱根では2区3位の走りでチームをトップに押し上げ、ハーフでは60分10秒と日本記録をも上回る驚異的なタイムをマークしていますからね。箱根予選では個人トップも十分に狙えるだけの力をつけ、今年度は絶対的エースとして君臨することになるかも。長い距離では実績十分なだけに、トラックでも活躍を見せてほしいところです。
長谷川が箱根に出場して7区20位、1万mで29分50秒、ハーフでは65分43秒までタイムを縮めています。小早川は箱根でエントリー止まりでしたが、1万mで29分52秒、ハーフは65分11秒をマークしています。5千でも早速3月に自己ベストを更新していますし、この学年の中心だけではなく、チームの中心へとなっていって欲しい2人ですね。
1年生・・・14分30秒切りはいませんが、5千で14分30秒を持つ川崎橘の福士、14分36秒を持つ松山工業の中嶋が早速持ちタイムでトップ10に入っていますね。他には、鹿児島城西の宮元が都大路では7区21位と全国の舞台で経験を積んでいます。
14分30秒台は他に14分39秒の清水、14分40秒台は先述の宮元を含めて6人いますね。今回もなかなか即戦力が加入とはいかない状況となっていますが、近年は着実に選手を育成し、箱根予選を突破してきただけに、今年度も1年目から3大駅伝・予選会に出場するような選手が出てきてほしいところです!!
ディスカッション
コメント一覧
厳しい戦いを強いられそうです2区5区はめどがつくのですが・・・
福田石川が往路を走るのか・・・厳しいですね
小早川長谷川を育てて常連校になってほしいです
いつも拝見させてもらっています。昨年度も楽しませてもらいました。
大変かと思いますが、今年度も楽しみに見させてもらいます、よろしくお願いします。
一つ気になったのですが、ここで紹介されている選手・・・もといデータベース登録されている選手の基準とはどのようなものなんでしょうか。
ただ、気になったもので。お時間があるときに返答していただけると有難いです。
基本的には、3大駅伝・予選会にエントリーされた経験があるか、
持ちタイムでトップ10に入ったことがあるかのいずれかを満たした選手を
データベース登録されています。
必然的に3大駅伝・予選会に出場する可能性が高い選手が入ってきますね。