2023年度 新年度持ちタイム(10000m) ~その2~
1万mのタイムにおいて、2023年3月31日(昨年度最終版)、2023年4月1日(今年度開始)における順位・持ちタイムを見ていきます。続いては4月1日時点での持ちタイムが8~15位の8大学についてです。 前年度の順位が6~20位となっており、1万はハーフに比べてもかなり変動幅が大きいです。
大学名 | 順位 | 2023/3/31 | 順位 | 2023/4/1 |
---|---|---|---|---|
明治大学 | 6位 | 28:37.43 | 8位 | 28:57.86 |
東京国際大学 | 8位 | 28:39.15 | 9位 | 28:58.89 |
大東文化大学 | 11位 | 28:44.51 | 10位 | 28:59.12 |
神奈川大学 | 14位 | 28:49.04 | 11位 | 28:59.71 |
國學院大學 | 10位 | 28:43.73 | 12位 | 29:00.26 |
立教大学 | 20位 | 29:00.75 | 13位 | 29:00.75 |
順天堂大学 | 7位 | 28:37.95 | 14位 | 29:02.88 |
日本体育大学 | 13位 | 28:48.76 | 15位 | 29:04.65 |
前年度の6位から2つ下げて8位となったのが明治大学、20秒ダウンとなっています。櫛田、小澤、富田、杉本、下條ら28分台を持つ選手が揃って抜けましたからね。28分22秒を持つ児玉を筆頭に28分台は5人、10番手は29分22秒となっています。やや気になるのはトップ10のうち、5人が3大駅伝・予選会に出場しておらず、まだまだこれからの選手が多いところかなあ。その一方でエース格の森下がトップ10圏外であったり伸びしろはありますが…エース力はあまり心配いらないので底上げが大事になってきます。
前年度の8位から1つ下げて9位となったのが東京国際大学、19秒ダウンしています。ヴィンセント、丹所、山谷という3本柱が揃って抜けたことを考えると、むしろこのダウンでよく済んでいますよね。何よりも大きいのは27分27秒を持つエティーリの存在、新留学生がヴィンセントのような活躍を見せてくれるかも楽しみ。28分台は白井、森の2人しかいませんが、29分台はズラッと揃っていて10番手でも29分34秒となっています。3大駅伝フル出場の川端や倉掛、山岸ら箱根出場者がトップ10圏外でまだまだタイムは伸ばせるでしょうが、やはり2,3年生の主力がどれだけ足並みを揃えられるかですよね。
前年度の11位から1つ順位を上げて10位となったのが大東文化大学、15秒ダウンしています。木山、大野、谷口、倉田らがトップ10で抜けることとなりましたが、正直1年前はこの学年が抜けたら大東大は非常に厳しい戦力になると思っていましたが…28分28秒のワンジルを筆頭に28分台が5人、10番手でも29分26秒とズラッと選手が揃っています。ただ、主力のほとんどがタイムを伸ばしていて、トップ10圏外の実力者は箱根6区で好走した佐竹くらいかなあ。ここから伸ばすのが大変であろう中でどれだけタイムを縮められるか。
前年度の14位から3つ上げて11位となったのが神奈川大学、島崎、山崎という持ちタイムトップ2が抜けたものの10秒ダウンでとどまり、ここまでが28分台となっています。28分43秒の巻田を筆頭に28分台は6人いますし、10番手でも29分17秒とハイレベルなことが順位アップに繋がっています。しかし、トップ10圏外で明らかにトップ10に入るであろう選手はちょっと見当たらず…新入生に期待という状況かなあ。トップ10の選手もここから大きく伸ばすのは難しそうですが、新戦力や新エースの台頭に期待したいところ。
前年度の10位から2つ順位を下げたのが國學院大學、17秒ダウンしています。ハーフではトップ争いをしている國學院ですが、1万のタイムは目立たないんですよね。中西、藤本、坂本ら28分台ランナーが抜けたことで28分12秒の平林を筆頭に28分台は4人、10番手は29分21秒となっています。その分、伸びしろは全大学でもトップクラス…ハーフ61分台の高山、箱根で好走した上原、佐藤、全日本区間賞の青木瑠らがトップ10圏外となっています。特に2年生が1万で28分台を持つ嘉数しかタイムを狙える記録会に出ていませんからね。箱根までにどれだけタイムを縮められているか楽しみです。
前年度の20位から7つも順位を上げて13位となったのが立教大学、前年度と同じ29分0秒となっています。卒業生に持ちタイムトップ10の選手はいませんでしたからね。むしろ大事になってくるのは今年度ですよね。スカウトが良くなってから4年、立教の大幅な伸びしろは一旦なくなったということになります。28分29秒を持つ関口を筆頭に28分台は5人、10番手で29分22秒となっており、29分台はズラッと揃っています。現状だとトップ10圏内も圏外も明らかに持ちタイムが実力に追いついていない選手はおらず…強いて言えば箱根6区を走った内田くらいかなあ。ここからどれだけ伸ばせるかが今後を見据えても大事になってきそう。
前年度の7位から7つ順位を下げて14位となったのが順天堂大学、25秒もタイムが下がっています。伊豫田、野村、四釜、西澤、平、荒木と28分台ランナーが6人も卒業しましたからね。戦力ダウンの大きさは1万でも分かります。28分32秒を持つ三浦を筆頭に28分台は4人、10番手で29分23秒ということで29分台は多いですが、箱根5位だったチームとしてはやはり物足りないところ。
吉岡をはじめ新入生は1万でのタイムも非常に期待出来ますが、2年生以上だとそこまでタイムが無い選手はいないんですよね。三浦が本気で1万のタイムを狙うなどすれば別ですが…1万のタイムを見ても2年以上の底上げが大事になってきます。
前年度の13位から2つ順位を下げて15位だったの日本体育大学、16秒ダウンしています。エースの藤本に名村、廣澤、九嶋、村越ら28分台がズラッと抜けた割には悪くないのでは。28分38秒の山崎をはじめとして28分台は4人、10番手でも29分18秒で29分前半だけで16人は揃っています。ただ、これはやはり日体大記録会というタイムを狙いやすい記録会を開催しているところも大きく影響しており、タイムを伸ばすのが難しい大学の1校かなあと。29分台から28分台に入る選手も増やしていきたいところです。