2015年 全日本予選戦力分析 國學院大学 ~選手層が厚くなり、9年ぶりの全日本出場なるか?~
本日は國學院大学の全日本予選における考察を行っていきます。選手一覧はリンク先ご覧ください。ここ数年は予選会突破まで後少しというところまで迫りながらも、出場を逃しています。特に、最終組で逆転されることが多く、國學院がエース不在と呼ばれる一因となっていました。しかし、選手層は年々厚くなってきており、蜂須賀がエースへと成長を遂げてきました。今回こそ全日本予選突破を狙う國學院大の1万m上位10人は下記のようになっています。
大学名 | 順位 | 名前 | 学年 | 5千ベスト | 1万ベスト | ハーフ換算 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
1位 | 蜂須賀 源 | 3年 | 14:28.31 | 28:55.95 | 01:02:26 |
![]() |
2位 | 稲毛 悠太 | 3年 | 14:22.51 | 29:13.81 | 01:03:30 |
![]() |
3位 | 吾妻 佑起 | 4年 | 14:12.31 | 29:22.53 | 01:04:05* |
![]() |
4位 | 廣川 倖暉 | 4年 | 14:12.56 | 29:25.19 | 01:03:54 |
![]() |
5位 | 坂本 航平 | 4年 | 14:29.84 | 29:33.88 | 01:05:34 |
![]() |
6位 | 鈴木 涼太 | 3年 | 14:17.73 | 29:34.52 | |
![]() |
7位 | 中嶋 大 | 3年 | 14:30.60 | 29:34.97 | 01:04:25 |
![]() |
8位 | 池沢 健太 | 4年 | 14:35.93 | 29:35.17 | 01:04:52 |
![]() |
9位 | 岡部 令 | 4年 | 14:27.42 | 29:37.62 | 01:05:15 |
![]() |
10位 | 松本 流星 | 3年 | 14:23.10 | 29:38.66 | 01:04:24 |
1万mの上位8人の平均持ちタイムは私が把握している予選会出場校18校9位とタイム上はボーダーギリギリということになります。他の全日本予選を争う大学と比べると、30分切りの選手数が圧倒的に多く、20人以上揃えています。10人揃わない大学も少なくない中、この選手層の厚さというのは、國學院の大きなアドバンテージとなるでしょう。
最終組はエースの蜂須賀がまず当確でしょう。チーム唯一の28分台ランナーであり、62分台ランナーであり、箱根予選を1桁で走った選手です。前回の全日本予選では出場さえ出来ませんでしたが、今年度はエースとしてチームを全日本に導く走りを見せて欲しいです。もう一人は、廣川が有力かなと思っています。1万mの持ちタイムこそチーム4番手ですが、箱根9区5位を始め、勝負レースで最も安定して結果を残している選手と言っていいでしょう。この二人が順当に最終組を務めることとなれば、最終組で逆転されての予選落ちの可能性は低くなり、3組までの選手の安心感も増すのでは?
3組を任されそうなのは・・・前回も3組を走っており、今季1万mでチーム2番手となる29分13秒をマークしている稲毛がまずは有力ですね!前回は24位に留まっていますが、ここからまだまだ順位をあげられるだけの力は付いてきていると思います。もう一人は吾妻ということになりそうかなあ?前回は最終組を任せられている選手ですし、箱根でも4区8位と結果を残しています。持ちタイムもチーム3番手につけており、今までに名前を挙げた4人が持ちタイムでもトップ4であり、そのまま3,4組に起用されるのが順当かなあ?吾妻は前回4組26位に終わっているだけに、大幅な順位アップも期待したいところです。
2組以前はもう争いが激しすぎて正直わからないですね・・・チームで唯一3年連続で全日本予選出場を果たしている中瀬、前回1組1位の快走を見せている畑中が全日本予選の実績では抜けていますし、今季の勢いで言えば、2015年に入って3部門でベストをマークしている松本、5000m,1万mでベストを叩きだしているルーキーの江島もメンバーに入ってくる可能性が高いです。駅伝での実績で言えば、箱根6区14位だった細森に箱根予選経験者の高橋もいます。他にも、29分30秒台、40秒台のタイムを持つ選手がズラリと揃い、激しいメンバー争いを勝ち抜いた調子の良い選手が起用されることとなりそうです。
ここ数年の中では、最も予選突破の可能性が高いチームだと思っています。最終組を任せられそうな選手が出てきており、3組も何とか凌げる目処が付き、前半の組では稼げそうな選手が揃っていますからね。後一歩で悔しい思いをしてきた國學院なだけに、戦力の揃う今回こそはしっかりと全日本予選を突破し、箱根予選、そして本戦へと繋げていって欲しいです!