上武大学 ~2016年度戦力分析~
今日は上武大学について、新年度の戦力分析を行います。箱根予選では11位とわずか10秒差の10位とギリギリでの予選通過、本戦でも1区18位スタートから順位を上げることは出来ず、最下位に沈んでしまいました。まさに、連続出場に向けて正念場といっていい状況ですね。さらに、上武が本格的に強化に取り組んで以来、指揮を取り続けてきた花田監督も退任されました。箱根初出場後、最大の危機?を迎えている上武大学の選手一覧はこのようになっております。
名前 | 学年 | 読み仮名 | 5千ベスト | 1万ベスト | ハーフ換算 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
4年 | モリタ キヨタカ | 14:32.94 | 29:47.28 | 01:03:51* |
![]() |
4年 | シヅカ リョウスケ | 14:33.82 | 29:57.73 | 01:04:09* |
![]() |
4年 | カワサキ ユウジ | 14:25.05 | 30:01.48 | 01:04:27 |
![]() |
4年 | ウエダ シュンペイ | 14:31.07 | 30:12.07 | 01:04:31* |
![]() |
4年 | スズキ ユウマ | 14:49.49 | 30:35.27 | |
![]() |
4年 | サトウ フミヤ | 14:45.00 | 30:36.27 | 01:05:39* |
![]() |
4年 | ミヤモト カズキ | 14:27.46 | 30:36.95 | 01:05:38 |
![]() |
4年 | ウマモト タクミ | 14:29.24 | 30:40.96 | 01:05:50 |
![]() |
3年 | イノウエ ヒロヤ | 13:55.47 | 29:30.05 | 01:04:13* |
![]() |
3年 | サカモト ケイタ | 14:13.78 | 29:32.13 | 01:03:26 |
![]() |
3年 | サトウ シュンヤ | 14:41.98 | 30:14.48 | 01:06:06 |
![]() |
3年 | コバヤシ アツキ | 14:33.10 | 30:26.45 | 01:05:46 |
![]() |
3年 | タカセ ショウタ | 14:42.75 | 30:34.72 | 01:07:38 |
![]() |
3年 | マツムラ シュウヘイ | 14:40.58 | 30:46.62 | 01:05:09 |
![]() |
3年 | ヤマギシ ヒロウミ | 14:44.66 | 30:50.06 | 01:05:38* |
![]() |
2年 | オオモリ タツキ | 14:43.93 | 30:38.65 | 01:05:27 |
![]() |
2年 | クマクラ ユウスケ | 14:30.48 | 30:42.14 | 01:06:57 |
![]() |
2年 | オオタグロ スグル | 14:43.34 | 31:31.94 | 01:05:09* |
![]() |
2年 | タナカ ユウヤ | 14:19.92 | 32:08.51 | 01:04:50 |
4年生・・・エース級は3年生に劣るかもしれませんが、最も選手が揃っているのは4年生でしょう。昨年度から主将を務めている森田は箱根予選で33位、箱根でも5区9位とチーム唯一と言っていい好走を見せました。区間順位1桁はこの森田のみで、続くのは8区15位ですからね。。。チーム随一の安定感を誇り、大黒柱と言える存在となりました。箱根経験者は他にも4人います。志塚は2年時に箱根予選でチーム2位の走りを見せており、前回の箱根でも9区を任されています。
河崎は2年時に10区を走っている選手ですが、昨年度は怪我もあって目立った活躍は見せられず…昨年度から大きな上積みとなってくれれば。他にも前回箱根8区15位の上田、6区20位の馬本がおり、経験者が多いことは心強いですね。ただ、1万mの持ちタイムですと、29分台は森田、志塚しかおらずもう少し1万mのタイムも伸ばしていきたいところです。
3年生・・・1万mの持ちタイムでチームトップ2を誇る坂本、井上はこの学年だけではなく、チームの中心となる選手です。坂本はハーフでも63分26秒とチームトップタイム、3大駅伝・予選会もチームが出場した全ての大会に出場しています。前回の箱根予選でも26位と好走していますし、勝負レースでも結果を残している選手です。井上は昨年度1500mを中心に活躍しており、日本選手権でも活躍したほどでした。5000mでも13分55秒までタイムを伸ばしていますし、チーム随一のスピードを誇ります。しかし、長い距離ではまだエースと呼べるほどの活躍は見せておらず、今年度はどちらへ力を注ぐのかも気になるところです。
他に箱根経験者はいませんが・・・松村、山岸はともに箱根予選に出場しています。二人ともハーフのタイムは65分台でまずまずですが、1万mは30分45秒オーバー…全日本予選に向けても、もっと1万mを走って欲しいところです。他には、二人を1万mで上回る佐藤、小林、高瀬あたりから台頭してくる選手が出てくれれば・・・
2年生・・・箱根唯一の経験者は田中ですが、7区20位・・・それも最後はフラフラになってしまい、途中棄権してしまうのでは?と心配になるほどでした。5000mで14分19秒とチーム上位のスピード、ハーフも64分50秒とまずまずですし、勝負レースでの借りは勝負レースで返して欲しいですね。箱根予選唯一の経験者は太田黒、チーム7番手の138位とまずまずの走りを披露、ハーフ換算でも65分1桁と上々です。他にもハーフで65分27秒をマークした大森や5000mでベストを伸ばしてきた熊倉らがおり、楽しみな選手は揃っています。
1年生・・・なかなか即戦力が入らない上武大学ですが、今年度も持ちタイムでトップ10に入るような選手はいないようです・・・持ちタイムトップは14分40秒の川原かなあ?さらに、14分42秒の熊原、14分43秒の橋立と続きます。14分30秒台もいないのはやはり寂しいですね。。。ただ、それでも1年から活躍する選手が出てくるのが上武の魅力ですし、近藤新監督の手腕にも期待したいところです!!