第101回(2025年)箱根駅伝区間エントリー発表&展望その1 ※シード校
ついに箱根駅伝の区間エントリーが発表されました。公式区間エントリー(PDF)はこのようになっております。大学ごとに区間配置を見ての感想を述べていきます。今回も当日変更は6人全員行うことが可能、1日に変更出来るのは4人となっていて、区間エントリーされた選手は補員との変更のみ可能です。故障や体調不良などは基本的に考慮せずに感想を述べていきます。最初はシード校の10校について。
宇田川③-黒田然①-鶴川④-荒巻③-若林④
野村④-白石④-塩出③-平松②-佐藤愛①
補員: 太田④、田中④、黒田朝日③、佐藤有③、安島①、小河原①
順当なエントリーと言えそうかな。5,6区に若林、野村の最強コンビ、1区の人選が気になりましたが宇田川ということで、ここの走りが大事になってきそう。青学の1区が失敗するイメージは全くないですが。3区鶴川も順当ということで、後は2区に黒田朝日、4区に太田ならば2~6区はまさに最強の布陣と言えそう。6区終了時でそのまま逃げ切れるだけの差をつけるのがチームにとっても理想でしょうし。
復路は10区以外はこのままでもおかしくなさそうですが…田中、安島あたりは当日変更で入ってもおかしくなさそうかな。7区白石、8区塩出という二人も強力ですからね。復路勝負となっても、十分に他大の優勝候補と渡り合えそう。予想外の当日変更が無ければ、優勝候補筆頭なのはゆるぎなく連覇する可能性は十分です。正直、負ける姿がイメージ出来ない。。。
帰山③-篠原④-山口③-桑田①-坂口①
伊藤③-森重③-海晴②-新谷②-吉本④
補員:圭汰③ 、山川③、小山②、白井②、村上②、谷中①
最も気になっていた2区ですが、やはり篠原でしたね。1区帰山、4区桑田も含めていずれも希望していた区間ということで順当、その一方で3,5区は明らかに当日変更が見込まれるので…ここに3区圭汰、5区山川であれば往路は盤石ですし、それ以外であれば非常に苦しい状況ということになりそう。このエントリーからも、圭汰が3区を走れる状態なのは間違いなさそうですが…
6区は2年前の区間賞である伊藤で盤石なのですが、そうすると9区が誰になるかが気になるところ。さすがに新谷がそのまま走る可能性は低いのですが、小山、村上、谷中あたりが候補になってくるのかな。復路は9区以外はそのまま走ってもおかしく無いですが、少なくとも村上と谷中は出場するはずなので…例えば谷中が7区、村上が9区といった出場もありそう。7区以降はやや分からないですが、少なくとも当日変更が予想通りであれば6区までは盤石と言えそうかな。
久保出④-キムタイ③-柴田②-林④-伊藤④
小林①-三宅①-小田②-鈴木③-中島②
補員: 平林④、岩田③、小早川③、斎藤③、桜井③、山中③
1区は久保出で来ましたね。やや意外でしたが走力から考えれば順当、そして2区がキムタイということは…5区は斎藤ということになりそうですが、これは楽しみ。後は3区が柴田というのは抜擢されたのかそれとも平林あたりと当日変更になるのかが気になるところです。往路の当日変更は5区以外はちょっと読めないですね、それだけ往路を走れる選手が揃っているとも言えますが。
復路も6区小林、9区鈴木は順当ですが、他の区間はどうなるか…7区三宅はそのまま走りそうなのかなあ。桜井、山中あたりは出場しそうなので、例えば8区桜井、10区は山中というような当日変更がありそう。エース級以外はチーム内の戦力が拮抗しているだけに当日変更は読みづらいですが、そこまで違和感のあるエントリーでは無いかな。
石田④-梅崎④-増田④-岸本③-松井①
西村③-濱中②-永吉④-吉田④-薄根②
補員:小林④ 、網本③、緒方③、内堀①、宮崎①、迎①
1区は石田できましたね。これは正直予想していなかったですが、出場するのであれば楽しみしかないです。2区梅崎は順当、4区岸本も違和感は無いかな。5区は松井ということで5区を走れるまでに回復しているのであれば、期待出来そう。その一方で3区に小林が当日変更で走る可能性が高いことを考えると、往路候補の緒方がどこを走るのかが悩ましいんですよね。前回走った5区も十分あり得ますし、他の区間という可能性も…
6区は西村、9区吉田は前回と同様で盤石、後はこのまま走っても当日変更があってもおかしくないかな。今年度の走りを見ていると、補員では網本、宮崎、迎らが出場しそうですが、長い距離となると誰が走るのか…復路の出場争いも激しそう。緒方の起用区間だけが気になるところですが…それ以外は比較的順当な区間配置と言えそう。出雲・全日本とは違う走りを見せてくれれば。
後村②-平林④-山本④-岡村①-高山③
嘉数③-鶴④-佐藤④-飯國①-吉田②
補員: 中川④、青木③、上原③、辻原②、野中②、尾熊①
2区は平林できましたね、その一方で最大の懸念だった5区は高山が起用されました。5区候補の1人として名前が挙がっていましたが、どれだけ走れるか。山本が3区も順当なので、往路は1区が青木、4区が辻原と当日変更されるのば盤石と言えそう。往路の平地は優勝候補にふさわしい区間配置と言えそう。6区は前回走った後村がすでに1区となっているので、嘉数がこのまま走ることになりそう。6区候補と以前も言われていますし、走力も抜群ですから。
7区以降は明らかに当日変更がありそうなのが9区くらい…ここに上原が起用されれば安心かな。8区佐藤も期待されているようですし、2年前のような快走を期待。野中が走らないこともまずあり得ないので、7区か10区あたりと当日変更ということになるのかな。後は中川も走る可能性は十分ありますし、復路の出場争いも激しそう。優勝に向けてはやはり山が命運を握ることになりそう。
永島④-小泉④-矢原③-花岡③-高橋④
澤中③-福田①-安澤④-重山②-行天③
補員:武田④ 、宮岡④、大島③、清水③、野田②、湯田②
2区は小泉できましたね。そうなると武田の起用区間が気になるところ。1区、3区、4区、6区あたりは全部あり得そうで読みづらいです。5区はこのまま高橋なのか野田なのか他の選手も…1区と4区はさすがに当日変更となりそうで、少なくとも大島はどちらかに入ってきそうで野田、宮岡も候補になってきます。矢原は走ってほしいですが、3区の可能性は低そうなのが悩ましい…往路は2区以外は正直分からないですね。
復路も6区はこのままか武田、湯田らと当日変更されるのか分からないですし、どの区間も確実に走るとは言えないですね。そもそも、補員の6人全員が出場しそうな選手なのが気になるんですよね。仮に武田、大島、野田が往路だとしても、宮岡、清水が例えば7区、9区のおうに復路の平地出場が有力で湯田も6区候補として名前が挙がっていますからね。6枚替え前提の区間配置をするのはなかなか無いですし、個人的にはちょっと気になる区間配置です。
間瀬田③-山口智③-瀬間①-長屋②-工藤②
山崎②-藤本③-伊福④-石塚④-菅野④
補員:伊藤④ 、草野④、和田④、宮岡③、山口峻①、吉倉①
2区山口智、4区長屋、5区工藤と今年度結果を残している主力たちを順当に起用、1区の間瀬田も2年連続で担っている選手なだけに、この4区間はこのままかな。3区はさすがに当日変更が有力でここに伊藤となればまさに盤石な往路と言えそう。さらに復路も8区伊福、10区菅野は3年連続での出場となって経験豊富な2人を起用出来るのは大きい。
そして9区は石塚できましたね。復活を果たしてきて状態も上がっているようですし、4年生の3人が8~10区を担うのは頼もしい限り。6区はこのまま山崎なのか草野ら叩き上げの4年生が起用される可能性も?7区藤本も納得なのですが、こうなると逆に気になるのが補員にいる選手なんですよね。上尾ハーフ快走の宮岡、ルーキーながらすでに主力の山口峻が走る区間が無くなるという…それだけ選手層が厚いとも言えるのかな。ベストな布陣が組めれば相当強そう。
齋藤大②-浦川①-小暮④-野沢③-若狭④
川上②-織橋②-石丸修①-吉田凌④-黒木③
補員:吉田響④ 、石丸淳③、小池②、ムチーニ②、齋藤一①、山口①
3区小暮、4区野沢は順当なのですが…逆に残る3区間はいずれも当日変更の可能性が高そうかな。2区ムチーニ、5区吉田響だと思うのですが、揃って補員ということは例えば2区吉田響でムチーニを他の区間に起用するような布陣を考えているのか…1区は齋藤大がこのままの可能性もありつつ、石丸淳が1区ならば納得の布陣ですが果たして。復路も6区川上、9区吉田凌というのは前回も起用されており順当です。
残る平地は10区黒木は個人的にも走ると予想していたので…当日変更があるとすれば7,8区ということになるのか。織橋も石丸修もそのまま出場しても何も違和感無いですけどね。小池は完全復活していれば2年連続で出場するでしょうし、ルーキーの山口も出雲・全日本の走りから箱根も出場が有力。5枚替えの前提ならばこの区間配置でも納得なのですが…これだけ補員に主力が揃っているのはちょっと気になるかな。
島田③-山中④-黒木④-尾崎③-楠岡②
藤本③-福田④-高島④-小林大④-小林咲①
補員:林④ 、柴戸③、山口③、鎗田③、浅川②、廣田②
1区島田は往路候補と言われていましたし納得。2区もエースの山中を順当に起用。前回5区を走った尾崎が4区に起用されているので、5区はこのまま楠岡が走るのかな?今年度復活を果たしたエース候補が5区を走るとなると、これは期待せずにはいられません。3区がこのままという可能性は低そうなので、ここに柴戸が当日変更で走るとなると往路は盤石の布陣となりそうです。
6区はこのまま藤本なのかな?6区希望は林や山口などもいましたが…個人的には山が予想外の区間配置だったので、このまま走るかも含めて最も気になっています。復路は7区福田、9区小林大は納得の布陣なので、後は10区にルーキーの可能性が低いのでここに鎗田、浅川、廣田あたりが起用されるか…8区も当日変更の可能性はあるか。大事な区間はしっかりと抑えた区間配置で山さえまとめられれば連続シードも十分狙えそう。
キプロップ①-棟方②-松浦①-清水①-中澤真①
小田④-宮倉②-赤星③-大谷④-佐々木④
補員:西川④、西代④、入濱③、庄司②、藤原②、大濱①
まさかの1区キプロップはこのまま出場なのか当日変更なのか非常に気になるところ。棟方は上尾ハーフが素晴らしすぎたので、2区の抜擢も納得です。往路は4人がルーキー、1人が2年生という区間配置になっており、5区中澤真はそのまま走りそうですが、3,4区はさすがに当日変更となりそうかな。3区西川、4区入濱のような起用になるか。キプロップが走らないのであればさらに西代も往路に起用されそうです。
6区は小田できましたね。走力は元々ありますし、楽しみな区間配置です。復路は9区大谷、10区佐々木は盤石なので、当日編国があるとすれば7,8区かな。このまま走ってもおかしくないですし、往路の当日変更の人数にもよりますが、少なくとも大濱は起用される可能性が高そうなので、復路での出場となるか。1,2区の区間配置はビックリしましたが、それだけ期待が大きいということでもあるでしょうし、特に西川を抑えて2区に起用された棟方の走りは楽しみです。