第56回(2024年)全日本大学駅伝 戦力分析&区間配置予想 ~日本体育大学~

最後は全日本予選を4位通過で3年ぶりの全日本出場、箱根予選でも安定した走りで4位通過を果たした日本体育大学の全日本大学駅伝における戦力分析と区間配置予想を行っていきます。エントリー一覧、過去5年の成績はこのようになっております。全日本予選を4位通過はビックリしましたが、箱根予選は順当な4位通過でした。箱根予選での強さは毎年安定していますね。

4年生

箱根予選に出場した4年生は9人もいますが、そのうち分須、山口、住原、石川、杉本、溝上、植松と7人が全日本でもメンバー入りを果たしている一方、4番手だった山下と10番手だった西槇は外れていますね。こちらはもう箱根直行ということに。さらに箱根予選にエントリーされたエース格の富永、5千で14分2秒を今月マーク、1500mでの強さは学生トップクラスの高村を含め、全学年最多となる9人がエントリー。

3年生

箱根予選でトップ3だった山崎、平島、田島の3人はもちろん全日本にもエントリー、ここに全日本予選で3組8位の浦上、3組16位の二村と全日本予選通過に貢献した二人も加わり、全日本予選に出場した5人がそのまま全日本でもエントリー。

2年生

箱根予選ではエントリーがありませんでしたが、1万で29分37秒のベストを今月マークしている瀬戸、1万で30分9秒のベストを持ち、全日本予選に続いてのエントリーとなった天瀬の2人がメンバー入り。

1年生

箱根予選と同様に全日本でも残念ながらルーキーのエントリーは無し。

全日本は箱根予選とはある程度メンバーを入れ替えるという話でしたが…4年の高村、3年の二村、浦上など3大駅伝は未経験も力のある選手が入ってきて、全日本に向けてはほぼベストと言って良い布陣になったのでは。全日本でもルーキーが誰も入らないのはさすがに寂しいですが…吉岡には期待しているんですけどね。そんな日本体育大学の区間配置予想は以下のとおりです。

区間配置予想

高村④ー山崎③ー平島③ー田島③
二村③ー浦上③ー分須④ー山口④

1区は高村、1500mでは圧倒的な強さを見せてきましたが、今年度は駅伝にも挑戦するとのこと。もし高村が駅伝に出場するのであれば、全日本の1区が最も可能性が高いんですよね。最短区間ですし、ラストで圧倒的な強さを持つのも合っています。


2区は山崎、日体大は主要区間において前半区間を明らかに重視しています。そうなると、全日本予選で最終組を任され、箱根予選でもチームトップだったエースの山崎に前半のエース区間である2区を任せることになりそう。


3区は平島、こちらも山崎と同様に全日本予選で最終組を担っていますし、箱根予選でもチーム2番手の好走を見せた選手。今年度最も結果を残している二人を日体大が重視している前半の主要区間である2,3区に起用するのは理にかなっています。


4区は田島、田島は箱根予選で3番手ですし主要区間も走れる実力者ですが…前半から攻めていくとなるとつなぎ区間とはいえ前半の4区に起用されることもあるのでは。前半からどんどん攻めていきたいところ。

5区は二村、全日本予選では結果を残していますし、箱根予選を走っていないことも全日本に起用しやすいです。ただ、他の選手と比べると全日本予選以外の実績は目立たないですし、3大駅伝初エントリーということもあり、走りやすい5区としました。


6区は浦上、関東インカレハーフで入賞したこともある実力者で全日本予選3組でも二村を上回る好走、そろそろ3大駅伝に出場してほしい実力者の1人ですし、つなぎ区間で最も距離の長い6区としました。


7区は分須、3年前の全日本でもルーキーながら7区を走っているんですよね。勝負レースで苦戦することも多かったですが、前回の箱根では8区2位と快走を見せていますし、3年ぶり2度目のエース区間起用というのもありそう。


8区は山口、前回の箱根ではエース区間の2区を走っている実力者です。箱根予選ではもう一歩ではありましたが、長い距離の強さもありますし、最長区間の8区としました。また3年時のような強さを見せてほしいところ。

展望

3年ぶりの全日本出場となりますが、この5年間では14→12→15位となかなか全日本で結果を残せていない状況です。箱根予選では驚異的な安定感なのですが…連続出場という恐ろしいほどのプレッシャーがかかる箱根予選に全力を注ぐのは当然ですし、全日本には体力的にも精神的にも合わせるのが他の大学と比べても難しそうですから。


今回は箱根予選でトップ6のうち5人(もう1人の山下はメンバー外)、全日本予選3組を走った2人、中距離で大活躍の高村という8人で予想しましたが…他にも箱根予選で7番手だった住原、前回箱根6区を走り持ちタイムでチームトップクラスの富永もいますし、誰が起用されるのか楽しみです。3人くらいは箱根予選未出場の選手が走るのではないかと思っているのですが。


全日本予選で4位通過ということを考えると、関東の中ではシード校8校を合わせて12番手、この12位というのは出場した過去6大会の中で最高順位タイとなりますし、一つの目安となってくるかなあ。さすがにシード争いに絡んでいくのは難しいと思っていますし、主要区間が起用されるであろう前半をどれだけ好位置で進められるか、後は粘れるかになってくるかな。全日本予選も前評判が高くないながらも見事に4位通過を果たしていますし、箱根予選の影響はともかく現状のベストに近い布陣が組めそうなのは楽しみですし、箱根予選だけではなく3大駅伝でも日体大の強さを見せてほしいです。

全日本予選の順位予想の投票受付を開始しました。たくさんの投票、お待ちしております。

※1人1票でお願いします