第36回出雲駅伝(2024年)戦力分析&区間配置予想 ~創価大学~

本日は創価大学の出雲駅伝における戦力分析と区間配置予想を行っていきます。過去5年成績、エントリー一覧はこのようになっております。前回の出雲は山森、吉田響の連続区間賞もあって総合2位…と思いきやまさかの失格となってしまいました。ただ、今年度も戦力としては充実していますし、特に出雲では強そうです。

4年生

前回の出雲は5区で区間賞相当、全日本で5区区間賞、今年度も5千、1万、ハーフすべてで好タイムのベストをマークしているエースの吉田響、1万で28分32秒のベストを今年度マーク、3大駅伝未出場ながら7度目のエントリーとなる小暮、前回の出雲では6区5位相当、1万で28分36秒のベストを今年度マークしている吉田凌の3人。

3年生

前回の出雲では1区5位相当と快走、先週の記録会では5千で13分42秒のベストをマークしている石丸惇、5千で13分51秒を今年度マーク、3000m障害でも活躍を見せ、3大駅伝は3度目のエントリーとなる黒木の2人。

2年生

今年度は1万で27分41秒をマーク、前年度は全日本で7区4位、箱根でも2区5位とエース区間で結果を残しているムチーニ、前回の出雲では2区5位相当、5千で13分30秒台を複数回すでにマークし、1万でも28分26秒のベストを出している小池、3大駅伝では前回の全日本から3大会連続のエントリー、箱根では6区3位と快走している川上の3人。

1年生

先週の記録会では5千で13分56秒のベストをマーク、高校時代から駅伝で活躍を見せている山口、5千で14分17秒、1万で30分0秒とベストは目立たないながらもこの夏最も成長した選手としてチームも評価、出雲メンバー入りを勝ち取った石丸修の2人。

ある程度順当と言えるエントリーかな。箱根を2度走っている野沢、全日本で好走している織橋など3大駅伝経験者が複数外れていますし、今年度5千で13分40秒台、28分40秒台のベストをマークしている選手も複数いませんが…それだけ今の創価のメンバ争いが熾烈とも言えますからね。前回出雲を走った4人+ムチーニが揃ってエントリーしているのは安心材料です。そんな創価大学の区間配置予想は以下のとおりです。

区間配置予想

石丸惇③ー小池②ームチーニ②ー山口①ー小暮④ー吉田響④

1区は石丸惇那、前回の走りを見ると2年連続の1区で見たくなるんですよね。直近の記録会でベストをマークしているのも良いですし、他に1区経験者がエントリーされていないということを踏まえても惇那が良さそう。


2区は小池、こちらも前回と同様です。5千で13分30秒台のスピードは魅力ですし、5km前後であるつなぎ区間の方が良さそうで前回も経験し、最もスピードが求められる2区としました。


3区はムチーニ、創価は留学生をアンカーまで残すことは基しないですし…前回も3区留学生で上位に浮上しました。3区の重要性が高まっている中、すでに駅伝でも構想を続けているムチーニが3区というのが順当でしょう。


4区は山口、今後を見据えても新戦力は見てみたいところ…そうなると高校時代に実績があって直近の記録会でベストをマークしている山口を起用するというのはあり得そう。2年前に当時ルーキーの惇那が起用された4区としています。


5区は小暮、他にも3大駅伝経験者はいるのですが…そろそろ小暮の3大駅伝デビューを見てみたいという想いもあり…これが3大駅伝で7度目のエントリーですからね。今年度は状態も良いそうですし、出雲から見てみたいです。


6区は吉田響、前回は5区で違いを作りましたが今年度は本人も主要区間を希望しているとのこと。そうなると最長区間の6区を任せるのが理想でしょう。前年度の出雲、全日本の快走に今年度も圧倒的な強さを見せていますからね。

展望

主要区間を今回のような布陣を組んだとすると…1区の惇那が前回のような走り、ムチーニも3区で日本人選手を寄せ付けないような走りを見せ、吉田響が6区で区間賞を獲得するような走りを見せられれば…創価が優勝したとしても正直驚きは無いですね。前回も失格がなければ3位に差をつけての2位で走っているわけですし…それだけムチーニ、吉田響のダブルエースは強力です。


さらに、今回は外して予想しましたが前回6区を走っている吉田凌もいますし、つなぎ区間もスピードがあったり、トラックでも駅伝でも結果を残している選手を起用出来ますからね。5千、1万のどちらかで自己ベストを今年度マークしている選手は10人中9人おり、3人が両方でベストをマークしています。


主要区間の中でも特に大事になってくるのが1区ですね。前年度の創価は3大駅伝すべてで1区5位以内で走っており、スタートダッシュに成功したことが駅伝での好結果にも繋がりました。特に出雲は3大駅伝で最も1区の重要度が高いですから、余計に1区を誰が担うのか、どんな走りを見せるのかが大事になってきます。ここにムチーニ、吉田響を起用することは無いでしょうし。今年度の3大駅伝全てで創価の走りはもちろん楽しみですが、最も優勝を狙えるとしたら出雲だと思うんですよね。前回のような創価旋風を巻き起こしてほしいです。