第56回(2024年) 全日本予選戦力分析 帝京大学

エントリー

本日は帝京大学における全日本予選における戦力分析を行っていきます。前回全日本予選に出場したメンバー、山中、小林、柴戸、福田、尾崎らが順当にメンバー入り。復活を果たした福島も戻ってきました。4年生が中心のチームですが、2年の楠岡、1年の松井と今後チームを牽引していってほしい下級生もメンバー入り、目立ったエントリー漏れがないというのは全日本予選突破に向けて大きいです。

大学名名前学年5千ベスト1万ベストハーフ換算
帝京大学 帝京大学山中 博生4年14:25.2628:04.5401:03:02
帝京大学 帝京大学小林 大晟4年14:20.6528:43.7101:03:38
帝京大学 帝京大学福島 渉太4年13:57.0428:54.9301:03:25
帝京大学 帝京大学福田 翔4年14:07.9628:56.8801:02:03
帝京大学 帝京大学林 叶大4年14:14.4729:07.6101:04:49
帝京大学 帝京大学石川 湧月4年14:12.4929:18.9901:04:00
帝京大学 帝京大学野村 祐太朗4年14:34.9329:51.8701:04:27
帝京大学 帝京大学柴戸 遼太3年14:06.8328:46.6001:03:10
帝京大学 帝京大学島田 晃希3年13:56.3429:10.0101:03:00
帝京大学 帝京大学尾崎 仁哉3年14:18.7129:10.3901:03:23
帝京大学 帝京大学原 悠太2年14:00.5129:07.2601:05:30
帝京大学 帝京大学楠岡 由浩2年13:55.8429:29.7901:03:50
帝京大学 帝京大学松井 一1年14:03.5829:39.33
持ちタイム

今回のエントリータイムは20大学中4位、上位8人の1万m平均タイムは28分51秒で5位となっており、いずれも通過圏内ということになります。28分4秒を持つ山中を筆頭に28分台が5人いるのも魅力的ですが、8番手でも29分10秒、13人中11人が29分30秒切りとエースが力をつけているだけではなく、選手層の厚さも魅力的。少なくとも持ちタイムにおいて不安要素はありません。

出場予想

全日本予選の出場選手予想は以下の通りです。

1組:柴戸③、松井①
2組:原②、楠岡②
3組:島田③、福田③
4組:山中④、小林④


最終組は山中と小林、山中はチームのエースで関東インカレ1万でも4位に入っている実力者、駅伝でも結果を残していますし順当ならば最終組を担うことになるでしょう。小林も箱根で9区3位の快走、関東インカレ1万にも出場していますし、最終組を走ってもおかしくない実力者です。


3組は島田と福田、島田は関東インカレ5000mで決勝に進出、今年度自己ベストを更新しているなど結果を残しています。前年度も全日本、箱根と区間1桁で走っている実績もありますからね。福田は前年度の箱根予選でチームトップの快走、関東インカレこそ出場しませんでしたが、今月5千でベストを更新して問題ないことを証明してくれました。となると、後半の組を走ってほしい実力者です。


2組は原と楠岡、原は関東インカレ1万mで1組ですが組トップで走っているんですよね。3大駅伝・予選会に未経験なのが気になりますが、5千、1万ともに今年度ベストを更新して勢いがありますし、全日本予選で見てみたい選手です。楠岡は関東インカレ5000mに出場、高校時代の実績はずば抜けていますし、そろそろ出場してほしいという期待も込めて2組としています。



1組は柴戸と松井、柴戸は前年度からハイレベルな結果を残し、全日本・箱根ともに主要区間で好走しているのが非常に頼もしい。本来であれば最終組を走ってもおかしくないのですが、関東インカレにも出場していませんし、一旦は前回走った1組としています。松井は入学後自己ベストを連発している期待のルーキー、高校時代からの実績も豊富ですし全日本予選でも早速起用されそう。2組以降を任されても驚きはありません。

展望

今回は外して予想していますが、復活を果たして関東インカレに出場した福島、関東インカレハーフで苦戦したものの、前回3組12位で走っている尾崎もいます。この二人も万全であれば当然出場してもおかしくない選手たちで、レベルの高さが伺えます。ある程度経験を積ませることも大事かなという予想ですが、全日本出場争いは非常に熾烈となっています。


強いて気になる点を挙げるとすれば、関東インカレに出場しなかった主力の状態がどうなのか、最終組は山中は問題ないとしてももう1人がどれだけ走れるかということくらいかな。前回は6位通過とやや苦戦しましたが、それでも8人中7人が組20位以内で走っているんですよね。最終組で30位台の選手がいたことも苦戦の大きな要因でしたし、ここを安心して任せられる選手がいれば盤石となりそう。


エース力も選手層の厚さも高まってきたチームが順当と言えるエントリーだったことを考えると、通過の可能性はかなり高そう。前回の6位よりも上位通過、例えば3~5位くらいが1つの目安になるかな。勝負レースで結果を残している選手に持ちタイムを伸ばしてきた選手、復活を果たした選手もいて誰が出場するのか予想しづらいですが、それだけ調子のよい選手を起用出来るというメリットがありますからね。箱根シードを獲得して復活を果たした帝京大学、まずは全日本予選も危なげなく通過し、全日本シードへと挑んでいってほしいです。