第103回関東インカレ(2024) エントリー感想(創価、中央学院)

5/9~12に行われる関東インカレのエントリーが発表されたので、各大学ごとに見ていきます。続いては2部の創価大学、中央学院大学の2校についてです。

創価大学
No.氏名出場種目
760濱口 直人 (4)男子2部 800m 予選2組
男子2部 1500m 予選1組
761齋藤 一筋 (1)男子2部 800m 予選3組
男子2部 1500m 予選2組
762三坂 佳賞 (3)男子2部 1500m 予選1組
763小池 莉希 (2)男子2部 5000m 予選2組
764石丸 惇那 (3)男子2部 5000m 予選2組
765織橋  巧 (2)男子2部 5000m 予選1組
766小暮 栄輝 (4)男子2部 10000m タイムレース2組
767吉田  響 (4)男子2部 10000m タイムレース2組
768スティーブン ムチーニ (2)男子2部 10000m タイムレース2組
769吉田  凌 (4)男子2部 ハーフマラソン 決勝
770榎木凜太朗 (1)男子2部 ハーフマラソン 決勝
771山口 翔輝 (1)男子2部 ハーフマラソン 決勝
772齊藤 大空 (2)男子2部 3000mSC 予選1組
773野尻 七星 (1)男子2部 3000mSC 予選3組
774黒木 陽向 (3)男子2部 3000mSC 予選2組
1500m

前回8位入賞を果たしている濱口が今回もエントリー。5000mで14分1桁、1万でも29分1桁とン外距離でも結果を残していますが、今回も800mとのダブルエントリーですね。最後の関東インカレ、3分44秒とタイムもハイレベルですし前回以上の順位を期待。


ルーキーの齋藤も800mとのダブルエントリー、こちらも5000mで14分10秒の高校ベストをすでに持っている実力者です。1500mも3分48秒のベストですし、いきなり入賞争いに加わってくる可能性も…もう1人は3分50秒のベストを持つ三坂がエントリー。2人に比べると実績・タイムともに劣りますが、まずは決勝進出が目標か。

5000m

小池は13分34秒と今回エントリーメンバーでも上位のタイム、その一方でまだ3大駅伝では目立った走りは見せられていないんですよね。トラックの勝負レースでまずは決勝進出を果たしたいところ。石丸は13分45秒のタイムに出雲での好走、箱根も7区8位でまとめています。こちらも十分決勝進出は狙える実力者です。もう1人の織橋は13分49秒のベストを先月マーク、全日本でも1区4位と好走しています。留学生はいませんが、3人揃っての決勝進出や誰かが入賞してもおかしくないほど楽しみな選手が揃っています。

10000m

ムチーニは28分5秒の資格タイムですがそれ以上の走力はありますし、今回も表彰台を争うであろう選手の1人です。吉田響は28分12秒を先月マーク、日本人トップの有力候補と言って良いのでは。個人的にも最も期待している選手の1人です。小暮はベストが28分50秒、主力候補と言われながら故障などもあってなかなか3大駅伝に出場出来ないままもう最終学年、最後の関東インカレでの好走に期待。

ハーフ

61分58秒のタイムを持つ吉田凌は長い距離での実績十分で前回も3位と表彰台に上がっていますからね。2年連続の表彰台を狙ってほしい。吉田凌は順当なのですが、残る2人が榎木、山口とルーキーがエントリーされているんですよね。1万は走っていますがハーフの経験は当然なく…それでエントリーされるということはそれだけ期待されていることでしょう。日本人選手でハーフに出場するルーキーは1、2部合わせてこの2人のみ、初ハーフの走りにも注目です。

3000m障害

齋藤は8分58秒のベスト、高校時代の実績は豊富も前回の関東インカレは予選落ちとなています。先月1万で28分45秒をマークするなどタイムは伸ばしていますし、3000m障害でも活躍を期待。ルーキーの野尻は9分3秒のベスト、5千は14分43秒と目立ちませんがそれだけに3000m障害のタイムが光ります。最もポイント獲得が期待されるのは黒木、前回は3位表彰台に上がっていますし、今回は優勝候補の1人として臨むことになりそう。

中央学院大学
No.氏名出場種目
94吉田 礼志 (4)男子2部 5000m 予選2組
95三角 洸太 (3)男子2部 5000m 予選1組
96日数谷隼人 (1)男子2部 5000m 予選1組
97近田 陽路 (3)男子2部 10000m タイムレース1組
98稲見  峻 (2)男子2部 10000m タイムレース2組
99堀田 晟礼 (4)男子2部 10000m タイムレース2組
100工藤 巧夢 (4)男子2部 ハーフマラソン 決勝
101小松裕大朗 (3)男子2部 ハーフマラソン 決勝
102坂本  駿 (3)男子2部 ハーフマラソン 決勝
103今岡  陽 (1)男子2部 3000mSC 予選2組
5000m

大エースの吉田は5000mにエントリー。13分45秒ということで1万に比べるとタイムは目立ちませんが…1年時に7位入賞を果たしている種目、日本人トップも期待されます。三角は14分3秒を先月マークしている選手、もう1人はルーキーの日数谷で14分19秒のベストを持っています。まずは決勝進出を狙うのが現実的な目標かな。

10000m

近田は29分16秒のベストを有している選手で1組にエントリー…前回ハーフで5位入賞、学生ハーフでも2位に入る実績から今回もハーフかと思いましたが、1万だったのはビックリです。タイムの出る2組に入れないのであれば、ハーフで良い気がするのですが…堀田は28分34秒、稲見は28分45秒とチーム上位のタイムを持つ2人。3大駅伝は二人ともまだ快走は出来ていませんが、トラックでは結果を残しているだけに今回も期待大です。

ハーフ

坂本が62分50秒のベストを有しており、先月5千、1万でともにベスト更新と勢いのある選手です。小松は前回の箱根で6区出場、坂本同様に5千、1万のベストを先月マークしていますからね。今年度結果を残している選手が順当にエントリーされています。工藤は62分59秒、前回の箱根では7区を走っています。主力では無いかもしれませんが、いずれもハーフで結果を残している選手が揃っています。

3000m障害

ルーキーの今岡が唯一のエントリー。資格タイムが9分14秒、5千は15分1秒の高校ベストということで3000m障害のタイムからすると5千もまだまだ伸ばせそうですね。ただ、いきなり決勝進出争いとなるとさすがに厳しいか。