山梨学院大学 新年度(2023年度)戦力分析
続いては山梨学院大学について、新年度の戦力を学年ごとに見ていきます。山梨学院のHPは無いんですよね、選手情報やレース結果なども確認しづらいです。データベース登録されている人数は4年:6人、3年:7人、2年:3人、1年:3人となっております。比較的バランスの良い人数構成となっています。戦力としては、4年≒3年>1年>2年という感じかなあ。日本人選手だと現状は2年生が苦戦気味です。
名前 | 学年 | 5千ベスト | 1万ベスト | ハーフ換算 |
---|---|---|---|---|
![]() | 4年 | 14:22.55 | 28:41.90 | 01:03:07 |
![]() | 4年 | 14:14.79 | 29:12.65 | 01:03:45 |
![]() | 4年 | 14:02.46 | 29:17.59 | 01:03:43 |
![]() | 4年 | 14:21.70 | 29:22.20 | 01:06:07 |
![]() | 4年 | 14:22.48 | 29:31.94 | 01:09:09 |
![]() | 4年 | 14:32.22 | 29:50.15 | 01:04:00 |
![]() | 3年 | 14:07.34 | 29:10.10 | 01:03:46 |
![]() | 3年 | 14:21.76 | 29:16.68 | 01:03:58 |
![]() | 3年 | 14:24.00 | 29:32.51 | 01:05:41 |
![]() | 3年 | 14:18.12 | 29:37.63 | 01:07:45 |
![]() | 3年 | 14:08.91 | 29:40.12 | 01:03:51 |
![]() | 3年 | 14:12.09 | 30:11.23 | 01:05:05 |
![]() | 3年 | 14:22.78 | 31:05.74 | 01:04:06 |
![]() | 2年 | 13:24.73 | 27:50.54 | 01:01:49 |
![]() | 2年 | 14:18.16 | 29:38.02 | 01:06:29 |
![]() | 2年 | 14:33.40 | 30:36.71 | 01:06:31 |
![]() | 1年 | 14:10.79 | 29:47.78 | |
![]() | 1年 | 14:17.76 | 29:51.25 | |
![]() | 1年 | 14:20.42 |
日本人エースは北村、2年時までは目立たなかったのですが、前年度は箱根予選で18位、箱根でも4区10位と大舞台で結果を残しました。勝負レースでの強さはチームトップクラスですし、今年度も走りでチームを牽引してくれることでしょう。続く選手となると少し悩ましく…前回の箱根には新本、高木が出場しましたが新本は5区18位、高木は9区18位といずれも下位に沈んでしまったんですよね。新本は1年時から箱根出場しているものの故障もあってなかなかコンディションが整わない印象…
高木は3大駅伝初出場で9区は少し荷が重かったかなあ。今年度に入ってから5千で14分14秒、1万で29分12秒とベストを更新していますし、前回の悔しさを晴らす活躍を見せてくれれば。他にも1年時に箱根3区を走っている島津は3年時に箱根予選を走るまでに戻ってきましたし、1万でタイムを伸ばしている川原、ハーフで64分0秒を持つ横山もいます。北村以外にも勝負レースで結果を残せる選手が出てきてほしいところ。
1年時から活躍を続けるのが高田、3大駅伝・予選会全てに出場しており、箱根予選では2年連続100位以内、箱根でも6区10位と好走を見せました。平地でも活躍が期待される主力の1人です。続くのは村上、1万で29分10秒、ハーフで63分46秒と一気にタイムを伸ばし、箱根でも3区に抜擢されました。しかしここでは区間19位と非常に苦しい走りに…今年度も5千で14分7秒と早速ベストを伸ばしていますし、勝負レースでも結果を残していってくれれば。
3大駅伝経験者は2人だけですが、全日本予選、箱根予選をともに走っている砂川、土器屋、箱根予選を走っている大西らがいます。ただ箱根予選の結果が最も良かった大西でも175位ということで予選会では苦戦しているんですよね。他にもハーフで64分6秒を持つ徳田もいますし、勝負レースで結果を残す選手が1人も増やしていきたいところ。
ムトゥクは今年度に入って5千で13分24秒、1万で27分50秒を立て続けにマーク、箱根予選でも4位で走っていますし、留学生でも上位の力がありますね。エースとしてチームを牽引してくれることでしょう。気になるのは他の日本人選手、全日本予選に阿部がエントリーされただけで箱根予選も箱根もメンバー入りを果たした選手さえいないんですよね。
タイムでは品田が5千で14分18秒、1万で29分38秒をマークし持ちタイムでもトップ10に入ってきています。1万で29分58秒を持つ平八重が続きますが、30分切りも2人だけで30分11秒の伊藤、30分15秒の友村らがいるという状況。他の学年とはかなり差をつけられているのは正直否めず…まずは箱根予選、箱根でメンバーに入ってくる選手が複数出てきてほしいところです。
5千で14分10秒を持つ宮地、14分17秒の占部、14分20秒の和田と早くも3人がトップ10に入ってきています。5千だけではなく、1万でも宮地は29分47秒を高校時代にマーク、占部は29分51秒を大学に入って早速マークしており、今後が楽しみになりますよね。宮地は都大路で7区6位と好走、和田は最長区間の1区26位で走っておりともに即戦力候補として期待されます。
留学生が2年連続で加入しており、キピエゴンのタイムはまだ不明となっていたのですが…大学でいきなり1万で27分51秒と凄まじいタイムをマークしたのにはびっくりしました。ムトゥクが当然のように3大駅伝・予選会に出場すると思っていましたが…この走りを見るとムトゥクもうかうかしてられないですね。ハイレベルな争いが繰り広げられそう。他には伊東が都大路で7区18位、大貫が6区20位、牧野が6区42位、楮本が6区46位と都大路を経験している選手が非常に多いのも特徴です。1年目からどんどん活躍していって欲しいです。