創価大学 新年度(2023年度)戦力分析
続いては創価大学について、新年度の戦力を見ていきます。公式HPも新年度に更新されています。創価のHPもしっかりと作られていますね。データベース登録されている人数は4年:8人、3年:7人、2年:5人、1年:2人となっております。どの学年にも力のある選手が揃っています。戦力としては、3年>4年≒2年>1年という感じかなあ。戦力ダウンは大きいですが、新入生に編入、成長とそれを補う新戦力が早速台頭しています。
名前 | 学年 | 5千ベスト | 1万ベスト | ハーフ換算 |
---|---|---|---|---|
山森 龍暁 | 4年 | 13:55.69 | 28:27.21 | 01:03:33 |
桑田 大輔 | 4年 | 14:02.85 | 28:38.46 | 01:05:17 |
志村 健太 | 4年 | 14:12.17 | 29:10.63 | 01:03:37 |
溝口 泰良 | 4年 | 14:11.27 | 29:12.16 | 01:06:35 |
石井 大揮 | 4年 | 14:08.75 | 29:15.38 | 01:03:58 |
吉田 悠良 | 4年 | 14:08.32 | 29:16.15 | 01:03:44 |
上杉 祥大 | 4年 | 13:56.16 | 29:18.60 | 01:04:27 |
森下 治 | 4年 | 14:22.53 | 29:36.24 | 01:04:51 |
L・カミナ | 3年 | 13:32.97 | 27:50.66 | 01:02:31 |
吉田 凌 | 3年 | 14:03.61 | 28:41.28 | 01:03:07 |
小暮 栄輝 | 3年 | 14:07.13 | 28:50.73 | 01:02:18 |
吉田 響 | 3年 | 14:03.44 | 28:59.50 | 01:03:18 |
若狭 凜太郎 | 3年 | 13:59.98 | 29:11.27 | |
藤ノ木 丈 | 3年 | 14:03.98 | 29:11.29 | 01:05:24 |
野田 崇央 | 3年 | 14:12.25 | 29:20.59 | 01:02:47 |
石丸 惇那 | 2年 | 13:57.91 | 28:46.37 | 01:02:59 |
家入 勇翔 | 2年 | 14:11.04 | 29:12.47 | 01:05:52 |
山下 蓮 | 2年 | 14:10.73 | 29:13.72 | 01:03:22 |
野沢 悠真 | 2年 | 14:11.91 | 28:47.63 | 01:02:45 |
黒木 陽向 | 2年 | 13:58.68 | 29:40.26 | 01:03:15 |
齊藤 大空 | 1年 | 14:08.19 | 29:21.24 | |
川上 翔太 | 1年 | 14:10.09 | 31:19.78 |
この学年を牽引するのが山森と桑田、山森は全日本で8区、箱根でも3区と主要区間を任されていますし、今年度も早速5千、1万でベストをマークしています。主要区間でさらに上位で走って欲しい選手。桑田はチームで唯一2度の箱根出場を果たしている選手、前回は8区9位で走っています。2年時には3区を走っていますし、今年度は主要区間で結果を残して欲しい選手です。
4年生はこの2人が抜けていますが…志村はハーフで63分37秒のベストに焼津ハーフでも好走と4年時に長距離区間でいきなり好走しそうな期待感がありますし、石井はハーフで63分58秒のベストに出雲で5区5位で走った実績があります。さらに上杉は3大駅伝未エントリーながらハーフで64分27秒、5千では今年度13分56秒をマークと今年度大きな戦力となりそうな期待感がありますし、箱根後にも選手が台頭してきて楽しみな学年となってきました。
留学生のカミナはムルワがいたこともあってまだ3大駅伝経験はありませんが、5千で13分32秒、1万で27分50秒のベストを持ち、今年度はエースとして活躍してくれることでしょう。すでに関東インカレや日本インカレではともに5000mで5位入賞を果たしていますし。吉田凌は1年時に箱根8区8位と好走、2年時も全日本で3区12位で走っています。今年度は主要区間を走って欲しい選手です。
この学年の3大駅伝経験者は吉田凌だけだった…ところから吉田響が編入したことで状況が大きく変わりました。1年時に箱根5区2位の快走、2年時に全日本予選1組1位、箱根予選26位と3大駅伝・予選会で失敗レースがありません。特に箱根シード校で唯一5区で区間11位以下だった創価にとってこれ以上ない戦力アップとなるのでは。現時点での状態が分かりませんが、また元気な姿を早いうちに見せて欲しいです。
さらに小暮は学生ハーフで好走、個人的にも3大駅伝未経験者で最も期待している選手ですし、ハーフで62分18秒というベストも強力です。ハーフで62分47秒を持つ野田は前回の箱根でメンバー入り、ともに1万で29分11秒のベストを持つ若狭、藤ノ木も3大駅伝は未エントリーながら5千、1万ともに持ちタイムでトップ10に入ってきていますし、3大駅伝未経験者にも楽しみな選手がズラッと揃う学年となっています。
石丸と野沢の2人がこの学年を牽引します。石丸は創価で唯一3大駅伝全てに出場経験のある選手、箱根では1年ながら23km区間の10区を走っています。3大駅伝ではまだそこまで目立った走りは見せられていないだけに、2年目の飛躍に期待。野沢は全日本予選でも3組10位、箱根では5区13位で走っています。ただ、吉田響が加入したとなると野沢を平地に起用出来るのも大きいです。この2人はともにエースとなって欲しい実力者です。
続くのは家入、山下、黒木の3人。家入は1万で29分12秒までベストを伸ばしており、今年度も早速5千でベストを更新。山下はハーフで63分22秒のベストを持ち、3大駅伝全てでメンバー入りを果たしています。黒木は今年度13分58秒のベストをマーク、ハーフも63分15秒を持っており、3人とも今年度3大駅伝に出場してもおかしくない実力者ばかりです。チームの中心となってもおかしくない楽しみな学年です。
新留学生のムチーニは早速5千で13分56秒、1万で28分5秒のベストをマーク、2学年上にカミナがいるので3大駅伝デビューは上級生になってからかもしれませんが、ハイレベルな出場争いを期待。日本人選手では5千で14分8秒、1万で29分21秒を持つ齊藤が抜けています。インターハイ3000m障害王者という実績もありますし、即戦力候補ですね。
5千では大学で14分5秒をマークした織橋、14分10秒のベストを持つ川上がいてこちらも楽しみな二人。14分18秒の小池、14分28秒の根上、川田、14分29秒の細田と14分30秒切りの選手も多いです。ここ数年はスカウトも良くなってきていますし、1年目から活躍する選手が複数人出てきてほしいですね。一方で自慢の育成力でまた上級生になって一気に飛躍するような選手の台頭も楽しみに待ちたいです。