第99回(2023年)箱根駅伝 レース結果 ~駒澤が3度目の正直で悲願の3冠を達成~

2023年10月25日

1年間楽しみにしていた箱根駅伝が終わってしまいました。今回は最後まで優勝争いも3位争いもシード争いも熾烈な非常に見ごたえのある大会でしたね。どの大学も不調者や故障者が出てしまった中、驚異的な選手層を誇った駒澤が3冠を達成、ベストな区間配置、走りを見せた中央が2位、山にアクシデントがあった青学が巻き返しての3位となりました。公式結果(PDF)はこのようになっております。大学ごとに復路の走りを簡単に振り返ります。


※背景青色はシード校、赤色は予選会校

1位:駒澤大学

6区のルーキー伊藤が区間賞の快走、ここで追い付きたかった中央を逆に引き離す走りは素晴らしかった。復路のMVPは伊藤かな個人的に思っています。7区の安原は急遽の出場となりましたがそれでも区間5位の走り、ここでも詰められるタイム差を最小限にしたのも大きかった。今回は圭汰、花尾と主力2人を欠いただけに、選手層の厚さを見せました。8区の赤星も区間4位、こちらも花尾が走れなかったことで8区に起用かな。途中はやや差を詰められたものの、ラスト3kmで逆に突き放した走りも素晴らしかったです。


今回の駒澤はラストでの粘りがどの区間でも見られました。それだけ長い距離に向けて練習してきたのかなと。9区の山野は前半突っ込みながらも後半粘りの走りで区間3位、1分33秒差をつけてアンカーにつなぐことに。前回同区間で負けた中央の湯浅相手に上回りました。10区の青柿は危なげない走りで区間2位、多少貯金を使うことになるかと思いましたが、逆に差をつけて3冠のゴールテープを切りました。去年経験していたのも結果として活きましたね。

2位:中央大学

6区の若林が区間2位と4年目で過去最高の走りを見せました。これで逆に差を広げられてしまったのは相手を褒めるべきか…ただ、中央としてはここで差を広げられたのは想定外だったか。7区の千守は過去2度の箱根は1区で苦しんでいましたが、区間4位の走りを見せました。今年度は出雲・全日本ともに素晴らしかったですし、3度目の箱根で好結果を残しました。


8区の中澤は区間7位、最後はちょっと足が吊ってしまったのか差を広げられてしまったのは残念でしたが、積極的な走りで前を追っていきました。9区の湯浅は区間6位、前回よりはタイム・順位を下げてしまったものの、2年連続68分台での走りはお見事でした。優勝争いとしてはここで1分30秒差をつけられてやや厳しくなることに。それでも、10区の助川は積極的な走りで前を追っていくことに、区間3位ということで差を詰めることはできなかったものの、総合2位という結果、復路で4年生が4人走ったその思いは来年度に受け継がれることでしょう。

3位:青山学院大学

6区予定だった脇田が5区に回ったことで2番手だった西川が急遽出場することに。しかし、序盤からペースが上がらずに後半はさらにペースダウンしてしまうことに…特に足を痛めたなどのアクシデントがあったわけでは無さそうなのは救いですが、まさかの区間最下位に沈んでしまい、優勝争いからは脱落してしまうこととなりました。総合でも3→7位に順位を下げています。7区の佐藤は好調という話だったのですが、こちらは区間7位と佐藤としては物足りない走り…総合でも8位と逆に順位を下げてしまいました。


8区の田中は区間5位、終盤はやや苦しくなったもののハーフで強さを見せてきて勝ち取った箱根の舞台、順位は変わらずも前との差を詰めました。そして圧巻だったのは9区の岸本、当然のように突っ込み、3位集団に追い付いてもすぐに抜き去ってひたすらに前を追っていくと、8→3位に浮上、歴代2位の好タイムで区間賞を獲得しました。さすがはエースです。10区の中倉は区間7位と前回の区間記録保持者からすると物足りない走りでやはり故障もあった影響もあったか、それでも総合3位は死守しました。

4位:國學院大學

6区の島崎が区間12位、前回は故障で走れずに5年目の箱根を目指して出場、順位としてはもう一歩だったかもしれませんが、前回の分まで走りきりました。7区の上原は区間6位、期待のルーキーという話でしたが、やはり力がありますね。ここで4→3位に浮上しました。青木とともに今後が非常に楽しみな選手です。


8区の高山もルーキー、これだけ國學院がルーキーを起用するのは珍しいですが区間13位ということに。上尾ハーフでは快走しましたが、それを箱根にそのままつなげるのはやはり容易では無いですね。中西大を故障で欠いた影響を受ける区間となったか9区の坂本は区間10位、前回はエースの平林が担った区間ですが安定した走りを見せる坂本もしっかりと中位でまとめました。しかし、この9区は上位校がみんな良かったこともあり、総合7位に後退してしまうことに。10区の佐藤はロードの強さを見せて区間4位、再び3つ順位を上げて4位に入ったのは目標とする3位に一歩届かなかったものの、来年度につながる走りだったのでは。

5位:順天堂大学

ルーキーの村尾が起用されましたが区間17位、ここ2年はうまくいっていた6区でしたが、今回は苦しい6区となってしまいました。しかし、期待の2年生である浅井が7区3位の快走、3大駅伝初出場でこの走りは頼もしい限りです。総合では8→7位に浮上することに。8区の平は区間3位の素晴らしい走り、区間賞ともわずかに1秒差ですし、前回の箱根は苦戦しましたが最後の箱根で会心の走りを見せてくれました。


9区の藤原は区間16位、さらに3位争いをしていた他の大学がどこも良かったこともあって総合8位に後退してしまいました。さすがに3大駅伝初出場で9区は荷が重かったか…しかし、10区を任された西澤が区間賞の素晴らしい走り、3つ順位を上げて総合5位でのフィニッシュとなりました。目標達成とはなりませんでしたが、4年生クインテッドはいずれも一桁順位の走りでチームを支えました。

6位:早稲田大学

予選会校で最高順位だったのは6位だった早稲田、前回は欠場した北村が区間3位と素晴らしい走り、やはり北村が6区にいると安心感が違いますね。総合3位にまで浮上してきました。7区の鈴木は区間12位、これまでの実績を考えるとやや物足りない走りとなってしまいましたが…全日本を回避していますし、その中で箱根に合わせるのは大変だったか。8区の伊福が区間10位でまとめたのは大きかったですね。3大駅伝・予選会通じて初出場でしたが、総合4位を守りました。


9区の菖蒲は長い距離はどうかなあと思ったのですが、ここで区間9位でまとめたのも非常に大きかった。総合順位こそ4→6位に下げましたが、頼もしい走りで前との差は最小限にとどめました。10区の菅野も区間10位、伊福といい菅野といい一般組がこうやって中位で走ってくれるとなると、早稲田の選手層がグッと厚くなります。5位に3秒及ばずは残念でしたが、総合6位とほぼ目標通りの走りを見せました。

7位:法政大学

6区の武田が区間5位、前回の区間2位からは順位こそ下げてしまいましたが、総合5位に浮上しました。前との差があった中で6区で狙い通り浮上出来たのは大きかったです。頼もしい選手です。7区の宮岡も区間8位と見事な走り、これまで目立った実績はなかったなかで上尾ハーフで快走、そして勝負レースでも結果を残す強さは素晴らしい。総合6位と1つ順位を下げたものの好位置をキープしました。


そして最高の走りを見せたのが8区の宗像、箱根は初出場だったのですがここで区間賞の爆走を見せました。ここまで力のある選手だったとは正直思いませんでした。目標である総合5位に浮上することに。9区の中園も区間5位で総合5位をキープ、中園は復路の7~10区をすべてを走ることとなりましたが、3年の箱根以降は頼もしい選手となりました。10区の高須賀は区間13位、目標としていて総合5位には10秒及ばずだったのが惜しかったですが、小泉ら主力を欠いた中で総合7位は上出来と言ってよいでしょう。復路でも強さを存分に見せました。

8位:創価大学

6区の濱野が区間4位の快走で総合6位に浮上、3年連続の6区で3年間で最も良い区間順位となりました。濱野が復活を果たしたのもチームにとって大きかったです。7区の葛西は区間賞タイの走り、復路に葛西を残すことで往路はやや苦戦しましたが、この時点で総合5位にまで浮上しましたから、復路に主力を残すのも大きいです。8区の桑田が区間9位とこちらも一桁順位でまとめる走り、前回は3区で苦しみましたが、今回は中位で走れたのは良かったです。


9区の緒方は区間2位と最初で最後の箱根で素晴らしい走り、ハーフで結果を残していたとはいえ、まさかここまで走るとは…総合6→4位に浮上しました。アンカーにルーキーの石丸を起用したのはびっくりでしたが区間15位、さすがに23km区間のアンカーは負担が大きかったか。4→8位と4つ順位を下げてしまいました。それでも往路は苦戦したものの、今回もしっかりとシードは確保しました。

9位:城西大学

6区の大沼が区間15位、総合10位と1つ順位を下げることに。期待のルーキーを起用しましたが、やや苦しい走りとなってしまったか。7区の林は区間9位、総合でも9位に浮上することに。ハーフで結果を残している林ですが、ここで区間中位で走れたのもシードに向けて大きかったですね。8区のルーキー桜井は区間14位、今回はルーキーが5人も起用されましたが、いずれも苦戦気味でしたね…それだけ起用してくる監督の采配も凄いです。


9区の平林は区間8位で総合10位を死守、結果としてここで後続との差を広げられたのがシードに大きかったです。林、平林と2年生の活躍が目立ちました。10区の山中はずっと東洋の清野と競り合う走りで後続の追い上げを許さず、最後はその東洋を突き放して区間6位、総合9位で見事にシード獲得を果たしました。今回出場した10人はいずれも3年生以下ですし、来年度がますます楽しみなチームですね。

10位:東洋大学

6区の西村は区間13位、九嶋を今回は起用出来ずにルーキーに託しましたがやや苦戦気味だったか…前を追っていきたいところだっただけに、シードボーダーとの差を詰めることはできず。7区の佐藤は区間15位で総合でも12位に下がってしまいました。本来であれば主力の1人である佐藤なのですが、今回はなかなか3大駅伝に合わせられなかったですね。この時点では正直シードは厳しいと思っていましたが…


前回の4区で苦しい走りだった木本が8区で区間賞という起死回生の走り、総合11位に浮上し前との差を大きく詰めて現実的にシードが狙える状況までチームを押し上げました。復路ではこの木本の走りがチームを救いました。9区の梅崎は区間4位とさすがは主力の走り、総合9位とシード圏内に初めて浮上しました。頼りになるエースの1人です。10区の清野は区間9位、ラストの9位争いにあと一歩届かなかったのは残念でしたが、それでも2区終了時総合19位から見事に総合10位でシードを獲得しました。

11位:東京国際大学

6区の吉住は区間18位、前回経験者の林を起用出来なかったのが痛かったか…ここで総合9位と一気に下がってしまったのが苦しかったですね。7区の山岸は区間13位で総合11位と早くもシード権外に下がってしまうことに。そこまで悪い走りではなかったと思うのですが、順位を下げてしまいました。8区の宗像が区間19位で総合12位とさらに後退してしまうことに。前回は9区9位で走っている実力者ですが、今回は崩れてしまうことに。。。これでシードは非常に厳しくなりました。


それでも、9区の村松は区間7位でまとめて総合11位に浮上、望みを10区に繋ぎました。今年度はずっと主要区間を担っていますし、他の学年に比べてやや苦戦気味の3年生の中で抜け出た存在となっています。10区の堀端は区間11位、積極的に前を追っていきましたが、9,10位が競っていたのも追う側としては辛かったですね、1分32秒及ばずに総合11位でシードを落とすこととなりました。

12位:明治大学

6区の堀が区間8位で走ったのは良かったですね。5,6区ともにルーキーで大丈夫かと思いましたが、5区は苦戦も6区は一桁順位でまとめました。さらに圧巻の走りを見せたのが7区の杉、区間賞の走りで総合10位とシード圏内に入ってきました。まさか杉がここまでの走りを見せるとは…素晴らしい走りで希望を繋ぎました。


8区の加藤は区間8位で総合9位に浮上、3大駅伝では苦戦することも多かったですが、最後の箱根では一桁順位でまとめました。しかし、9区の下條が区間17位に沈んでしまうことに。。。さらに、シードを争う他の大学が良かったのも痛すぎました。総合12位に後退しただけではなく、10位と1分20秒もの差をつけられてしまいました。10区の漆畑は突っ込んで入った影響も大きかったか区間18位で総合12位、三度シード権には届きませんでした。今回は児玉、櫛田と主力を2人欠いたのが結果として響きました。

13位:帝京大学

6区の山田が区間16位、帝京の6区はかなり鬼門となっていて苦戦が続いています。7区は前回6区を走った北野、こちらも区間17位で総合15位まで順位を下げることに。北野は主力の1人で故障明けでしたが、力があっても故障明けは厳しいです…しかし、8区の山中が区間6位と好走したのは収穫でした。総合でも14位と1つ順位を上げています。


9区の末次は区間15位も総合ではまた1つ順位を上げて13位ということに。末次も区間順位を考えるとやはりもう一歩でしたよね。今回は他の大学が落ちてきた形ですし。。。10区の日高は区間12位で総合13位を守ったものの、1度もシード圏内に入ることはできず、5年連続で守ったシードを失うこととなりました。戦力的に厳しいと言われていましたが、やはり卒業生の穴を埋めるには至りませんでした。

14位:山梨学院大学

6区の高田が区間10位と上々の走り、山梨学院の6区はかなり安定している印象がありますが、今回も中位でタスキを繋ぎました。さらに、7区の石部も区間9位と連続10位以内でまとめたのが良かったですね。ここ数年、山梨学院では見られなかったです。総合でも14位に浮上することに。さらに今年度は苦戦することも多かった伊東が区間11位と3連続10位前後でまとめ、総合でも13位に浮上しました。復路でも十分戦えました。


9区の高木は区間18位と復路では唯一苦しい走り、この区間はタイム差も開きやすいのも痛かったですね。13→15位と2つ順位を下げてしまいました。3大駅伝・予選会初出場で9区は荷が重かったか。10区の篠原は区間5位と大学ベストと言える走り、3大駅伝・予選会で苦しむことも多かったですが、年々成績を上げて最後の箱根で素晴らしい結果を残しました。総合でも1つ順位を上げて14位でのゴールとなりました。

15位:東海大学

6区の川上が区間9位、箱根予選転倒の影響が心配されましたが、今回も1桁順位でまとめてくる見事な走りでした。しかし、急遽の出場となったであろう7区の竹割が区間18位、総合13位こそ変わりませんでしたが、前と離され、後ろに詰められることとなりました。8区の神園も予定通りの出場ではなかったか、区間最下位に沈んでしまうことに。総合15位にまで下げてしまいました。今回は主力、中堅どころとエントリー時点でも16人からも欠きすぎました。


9区の竹村は区間11位、今回も安定した走りを見せました。予定された区間を走れた選手はやはり崩れることなくまとめてくれますよね。総合14位と1つ順位を上げました。10区の丸山も予定通りではなかったのかも…区間19位に沈んでしまい、総合15位でのゴールとなりました。今回は正直自滅してしまった印象です。多くの大学が今回の箱根にベストメンバーで臨むのに苦戦しましたが、その中で最も苦しんだのがこの東海と専修だったかなあ。

16位:大東文化大学

6区の佐竹は区間6位と素晴らしい走り、山の大東と呼ばれた大学ですが、今回も見事な走りを見せました。3大駅伝初出場ながらこの結果を残せるのが良いですね。7区の金田は区間15位、4年生の中でも苦しんだ選手の1人ですが、駅伝シーズンに記録会で結果を残し箱根出場を勝ち取りました。ただ区間順位としてはもう一歩ということに。


8区の木山は区間18位と苦しい走りで総合でも17位と1つ順位を下げています。持ちタイムもよい選手ですが、今回の箱根では力を発揮するには至らず…9区の大谷は区間13位ということでこちらはまずまずかなあ。楽しみな2年生の1人ですが、23km区間でもしっかりとまとめました。10区の谷口は区間8位でまとめて1つ順位を上げて16位でのゴールとなりました。復路の4年生は苦戦していましたが谷口はよく走ってくれましたね。

17位:日本体育大学

6区の内山が区間11位、これまで目立った実績はない選手なのですが、下りの強さを見せました。こういう持ちタイムは良くなくても区間中位で走れる選手は大事ですね。7区の名村も区間11位、復路は苦戦することの多かった日体大ですが、2区間連続で中位で走れたのは良かったです。名村も主力の1人ですし。8区の廣澤も区間12位で総合16位と1つ順位を上げることに。今年度中距離から移動して箱根予選で好走、箱根でも中位で走れる強さですね。頼もしい選手です。


9区の盛山は区間14位、主力の1人を9区まで残したことを考えると区間順位としてはもう一歩かもしれませんが、前回は6区最下位でしたし今回は崩れることなくまとめてくれました。10区の大森も区間14位、1つ順位を下げて総合17位となりました。前回は復路で区間下位が多かったのですが…今回は区間15位以下が無かったのは良かったですね。その一方で往路は4,5区が崩れてしまい今後の課題です。

18位:立教大学

6区の内田が区間14位、山のノウハウは当然乏しいでしょうがしっかりとこの順位で走れたのは大きかったのでは。3000m障害の選手が6区を崩れることなくまとめました。7区の服部は区間14位、6区同様に箱根予選の走りを考えればよく走ったと思います。まずは区間最下位付近を避けるというのが大事になってきますからね。総合でも19位に上がり、最下位を脱出しました。


8区の山本も区間15位と3連続で15位以内の走り、復路に力のある選手を残していたという監督の言葉通り、誰も崩れることなくまとめています。9区の中山は区間12位、本来であれば往路を走るであろうエースの1人ですし、この順位で走れるのも納得です。55年ぶりの箱根出場ながらしっかりと繰り上げスタートを回避し、総合18位に浮上しました。10区の安藤も区間15位ということで復路は全て区間15位以内、総合18位という結果は上出来でしょう。10人全員が3年生以下で来年度はさらに強くなるであろうチームなだけに楽しみです。

19位:国士舘大学

6区の中島が区間19位と苦しいスタートに。前回6区を走った福井が9区といことで負けない走りが出来るのか?と期待しましたが結果は厳しかったですね。7区の西田も区間19位と連続19位で総合18位に下げています。期待の2年生コンビですが、ほろ苦い箱根デビューということに。8区の鈴木は区間16位、何とか19位以下は避けましたが、それでもこの区間順位だとなかなか前は狙えないですね。


9区の福井は区間最下位に沈んでしまうことに。最後はふらふらで区間19位とも2分近い差をつけられていますし、アクシデントもあったのかなあ。ここで総合19位に下がっています。10区に起用されたルーキーの川勝は区間17位、ルーキーを23kmの10区に起用したのはびっくりしましたが、この区間はさすがにルーキーには難易度が高すぎる気がします。総合順位は変わらずに19位でのゴールとなりました。復路も見せ場は作れずだったかなあ。

20位:専修大学

6区の粟江は区間7位と見事な走り、往路は苦戦が続きましたが復路は好スタートを切りました。6区には自信があるという話ですが、その通りの快走でした。しかし、7区の中山は区間最下位に沈んでしまい、総合最下位に下がってしまうことに。箱根では苦戦が続いています。8区の野毛は区間17位、2年連続の5区から8区に回りましたが、箱根予選の走りを考えるともう少し区間上位で走ってほしい選手かなあ。


9区の南は区間19位、7区以降は苦しい走りが続いています。南も2年前の6区以来となる箱根でしたが、厳しい結果に。。。10区の小島は区間最下位、区間19位とも3分以上離されてしまいました。最後はかなりふらふらになっていたような…これで3年連続総合最下位、19位と5分半ほどの差をつけられてしまいましたが、今回は木村、高瀬、水谷ら主力を故障やコロナで欠いてしまったということで仕方なかったかなあ。

20位相当:関東学生連合

6区の波多江は区間20位相当ということで一斉スタートでいきなり遅れてしまったのも痛かったですね。選手の希望通りの区間配置といことで適性などはどうだったのか…7区の榎本は区間19位相当ということで、連続で下位に沈んでしまうことに。一斉スタートで出遅れると単独走になってしまい、苦しいレース展開になってしまいます。


8区の佐藤は区間最下位相当でここで早くも繰り上げスタートとなってしまうことに。1区で大きな見せ場を作って以降はずっと下位に沈んでしまう展開が続いています。それでも、9区の皆川は区間16位相当と粘ったか。筑波でも主力の1人ですし力があります。10区の貝川は区間20位相当ということで復路は4区間で19位相当以下に沈んでしまいました。本来は戦力が拮抗しているだけに復路の方が勝負できるはずではあるのですが…主力を2人欠いたのも痛かったか、総合では20位相当という結果となりました。

箱根の順位予想区間配置予想の投票を受けてけています。投票をお待ちしております~

※1人1票でお願いします。