第54回(2022年)全日本大学駅伝 戦力分析&区間配置予想 ~駒澤大学~

続いては、前回の全日本ではアンカー勝負を制して2連覇を達成、出雲でもほぼ完璧な走りで優勝した駒澤大学の全日本大学駅伝における戦力分析と区間配置予想を行っていきます。エントリー一覧過去5年成績はこのようになっております。

4年生

出雲3区2位の田澤、4区2位の山野、出雲エントリーの円、5千で13分47秒、1万で28分56秒のベストを持ち、前回の全日本で5区8位で走っている東山の4人。

3年生

出雲1区2位の花尾、5区区間賞の安原、6区区間賞の芽吹、5千で13分47秒1万で28分20秒のベストを持ち、前回の全日本では2区10位、箱根では10区6位で走っている青柿、5千で13分57秒、1万で30分7秒のベストを持ち、前回の全日本では4区4位で走っている赤星の5人。

2年生

出雲エントリーの吉本、5千で13分34秒、1万で28分41秒を今年度マーク、1年の出雲で1区8位で走っている篠原、今月5千で13分57秒のベストをマーク、3大駅伝初エントリーを果たした亘理の3人。

1年生

出雲2区区間賞の圭汰、出雲エントリーの山川、伊藤、今年度5千で14分7秒のベストをマーク、1万では高校時代に29分18秒をマークしている帰山の4人。

前回1区区間賞の条二、箱根1区2位の唐澤は引き続き外れてしまいましたが、他はある程度戦力が整ってきましたね。状態が上がっているという赤星、青柿の3年生コンビに故障明けで出雲を回避した篠原もエントリーされています。特に主力の1人である篠原の状態は気になるところ。各学年が3~5人となりだいぶバランスも良くなりました。


出雲エントリーメンバーは全員揃っていますし、そこに前回経験者や直近で自己ベストをマークしている選手が揃い、現状でのベストメンバーと言って良い布陣なのでは。そんな駒澤大学の区間配置予想は以下のとおりです。

区間配置予想

円④ー圭汰①ー花尾③ー安原③
山川①ー山野④ー芽吹③ー田澤④

1区は円、本人も1区を希望しており出雲記録会で日本人トップ、さらに1万で28分29秒の組トップとなると、4年にして3大駅伝出場も可能性は高くなりますよね。安定感も増してきましたし、1区への抜擢もありそうかなと。今回は篠原を外して予想しているのでなおさら1区かなあと。


2区は圭汰、高校時代から3区起用のように元々1区向きではないという話をしていました。出雲の2区と同じような役割、出遅れれば巻き返しトップ付近ならば先頭に立つという走りを任せたいですし、長い距離への対応が唯一の不安なだけに、1区に次いで距離の短い2区が良いのでは。


3区は花尾、出雲では1区で素晴らしい走り、前回も8区で優勝争いを制しており長距離区間への起用もあり得るのですが…本来であれば7,8区はダブルエースに任せたいところ。ならば前半の主要区間である3区を花尾に託すのが良さそう。


4区は安原、前回は6区の快走で逆転の口火を切りました。今回も同じ6区という可能性もありつつ…前回と違って戦力は整っているので前半から攻めていきたいですし、スピード抜群の安原を4区もありかなあと。主要区間である3区の後の4区は重要度も高いですし。

5区は山川、ルーキーを圭汰以外にも起用するつもりという話もあり…だとすると夏合宿をしっかりとこなせた伊藤か山川ということになるでしょうが…出雲記録会で良かった山川としました。出場するならば、駒澤が8番手を起用することもある5区かなあと。今のチームで圭汰以外に全日本出場をルーキーが勝ち取ったら凄いですけどね。。。


6区は山野、2年前には同区間を走っている経験者、長い距離に強い選手ですし、3番目に長い距離である6区が良いかなあと。出雲もしっかりと区間2位でまとめていますし、2年前よりもグッと安定感が増しましたし、どの区間でも上位で走ってくれそう。


7区は芽吹、出雲では最長区間の6区に起用された復活の走り、もう何も心配はいらないでしょう。2年前に走った3区という可能性もありますが、7区は距離は2番目に長いものの平坦で走りやすいですし、エース区間には田澤とともにチームのエースである芽吹に走って欲しいという想いも込めて。


8区は田澤、出雲は体調不良ということでしたが、そこから4週間空くのであれば心配はいらないでしょう。前回も本来であれば8区に田澤を起用したかったという話ですし、芽吹が7区を走ってくれるのであれば最長区間かつアンカーで勝負が決まる8区にエースでラストも強い田澤を起用するのが最も安心です。

出雲優勝メンバーの6人は全日本も出場が確実視されるだけに、残る2人が誰になるかですね。今回は外して予想しましたが、万全であれば篠原はまず起用されるでしょうし、前回優勝メンバーである青柿、赤星、東山の3人もいます。特に赤星は4区4位の好走で優勝に貢献していますし、いい意味で8人を選ぶのが悩ましいのがチームにとっても大きいですよね。前回は主力が外れすぎて何とかギリギリ8人揃えたという状況でしたし。


距離が変更になった2018年以降は6区から首位で逃げ切った大学はおらず、7,8区で必ず首位交代が起きています。どうしても優勝を狙うには7区か8区にエースを起用せざるを得ず、ダブルエースを7,8区に起用するのが理想の1つではあります。ただ、もちろんデメリットもあり、7,8区にエースを温存すると、なかなか6区まで上位でレースを進めることが出来ず、各選手が力を発揮出来なかったり、エースにタスキが渡る時には優勝が絶望的な差がついてしまうという可能性もありますからね。


駒澤は優勝した過去2大会はいずれもエースを7,8区に起用しており、さらに過去2大会を総合力では上回るはず…芽吹、田澤を起用しなくてもこれまでのようにシード圏外に下がってしまったり、トップに大差をつけられる可能性が低いことを考えると、長距離区間にエースを任せるのが優勝する可能性が最も高そうかなと。


苦手な出雲で区間賞3つ、区間2位3つと完ぺきなレースで優勝したとなると、14度と最多優勝を誇る全日本で優勝を逃すわけにはいかないでしょう。芽吹の復活は何よりも大きいですし、今年度はやや精彩を欠いている田澤も全日本には合わせてきてくれるはず…主力の篠原が起用出来なかったとしても補えるだけの選手層はありますし、出雲同様に全日本にもしっかりとコンディションを合わせ、3連覇を達成してほしいです。

箱根の順位予想区間配置予想の投票を受けてけています。投票をお待ちしております~

※1人1票でお願いします。