第54回(2022年)全日本大学駅伝に向けて ~前回5位:東京国際大学~

続いては前回の全日本で5位、3度の全日本出場ですでに2度のシード獲得を果たしている東京国際大学について、戦力分析及び展望を述べてきます。前回結果はこのようになっております。前回は日本人エースの丹所を6区に起用せざるを得ないというチーム状況ながら、3区終了時、6区終了時と2度トップに立つなど大きな見せ場を作り、総合こそ5位でしたがさらに上位も狙えるのではと期待させるレースでした。

~前回からの戦力増減~

全日本に出場した8人のうち、抜けるのは7区6位の野澤のみとなっています。確かにエース区間でまとめた野澤の抜けた穴は大きいですが…来年度はエースを7区に起用することが予想されますし、戦力ダウンという点ではそこまで深刻にはならないでしょう。箱根に出場したのも野澤1人だけですからね。


戦力ダウンが最小限に抑えられる一方で、前回からの戦力増も大きいです。そもそも、前回は3区ヴィンセント、6区丹所という変則的な布陣でしたかね。二人が長距離区間を担うだけでそれぞれ分単位でタイムは違ってくるはずですし、3本柱の存在はやはり大きい。そして、前回の全日本を走っていない選手では…関東インカレで好走した白井の存在が大きいですね。現在最も勢いのある選手の1人です。箱根経験者ではともに区間6位の好走を見せた冨永、村松がスピードも実績もあります。


ここに菅野、森ら期待のルーキーが加わっているわけですから、戦力は充実していますよね。エース力としては3本柱が今年度も中心となるでしょうが、続く選手たちの選手層がグッと厚くなってきており、つなぎ区間も他大の優勝候補に大きく劣ることも無いでしょう。

~区間配置~

2年連続で最終区はムセンビに託していましたが、前年度はそのムセンビの調子が上がらなかったこともあってヴィンセントが起用されました。やはり、最も気になるのは今年度はどちらの留学生が起用されるのか?ということですね。最も戦力が充実する今年度に優勝を狙うのであれば、やはり最長区間の8区にヴィンセントを起用するのが良いでしょう。他大のエース相手に1,2分は上回るであろう走力は圧倒的です。


そして、3区山谷、7区丹所とするのがトータルでは最も強いのではないかなあ。1,2区で出遅れるリスクや4~6区のつなぎ区間で粘れないリスクというのは当然あるのですが…今のチームならばどちらも最小限に抑えられそうです。前回1区を走った佐藤はそのままに2区で白井のような配置ならば大きく出遅れることは無いでしょうし、7,8区に丹所とヴィンセントがいるというのは他大にとって大きなプレッシャーとなります。出雲でも6区にヴィンセントがいるという圧力が他大学の走りに少なからず影響したでしょうし…


つなぎ区間も前回走っている堀畑、生田に最長区間の8区を走った宗像がいて、箱根経験者である倉掛、林、冨永、村松、そこにハイレベルな新入生と8人に中にはいる争いも非常に熾烈です。エース級以外は調子のよい選手を起用出来るというのはまさに優勝を狙えるような選手層を持つ大学だけが出来ることですからね。

~展望~

ベストメンバーで臨んでくるのであれば、優勝候補の1校ということになるでしょう。前回は5位でしたが長距離区間は経験を積ませる意図もあっての起用だったという話でしたし、戦力が一旦ピークを迎えるであろう今年度はやはり勝ちにこだわってくるのではないかなあと。実際、出雲に続いて全日本優勝を果たしてもおかしくない戦力を有しているわけですし。


今の東国大ならばエースを7,8区に温存しても大きく差を広げられることなくタスキをつないでくれそうな期待感があります。初出場での出雲優勝に続いて、次は4度目の出場で全日本優勝を狙うことになりそう。今年度もトラックシーズンから主力や新戦力が存在感を示していますし、大きな不安要素は無いかなあ。エース区間、つなぎ区間ともに隙の無い区間配置が可能です。


ただ、今年度はどの優勝候補も戦力が非常に充実しているんですよね。前回の全日本で東国大を上回った駒澤、青学、順天、國學院のいずれも前年度と同等かそれ以上の戦力を有していると言われるところばかり…最低でも今回と同じ5位以内は確保できると思いますが、並みいる強豪校を全て上回って優勝出来るかというと、出雲に比べるとやはり可能性はやや下がってしまうかなあ。それでもヴィンセント、丹所、山谷が最終学年となる今年度の全日本でどんな走りを見せてくれるのか、楽しみしか無いです!!

箱根の順位予想区間配置予想の投票を受けてけています。投票をお待ちしております~

※1人1票でお願いします。