神奈川大学 新年度(2022年度)戦力分析
続いては、神奈川大学について、新年度の戦力を見ていきます。データベース登録されている人数は4年:5人、3年:10人、2年:3人、1年:1人となっております。戦力としては、3年>4年>2年≒1年という感じですかね。3年生に最も主力が揃っているのは間違いないですし、4年生も徐々に存在感を増してきました。その一方でスカウトの良かった2年生はまだ目立った走りは見せられず、現状は楽しみな新入生とそれほど期待値は変わらないかなあ。
名前 | 学年 | 5千ベスト | 1万ベスト | ハーフ換算 |
---|---|---|---|---|
![]() | 4年 | 13:55.24 | 29:01.15 | 01:06:42 |
![]() | 4年 | 14:28.52 | 29:28.21 | |
![]() | 4年 | 14:30.27 | 29:45.25 | 01:03:24 |
![]() | 4年 | 14:46.66 | 30:43.35 | 01:03:30 |
![]() | 4年 | 14:32.27 | 32:34.46 | 01:03:49 |
![]() | 3年 | 14:38.14 | 28:52.30 | 01:03:23 |
![]() | 3年 | 14:05.73 | 28:57.71 | 01:02:48 |
![]() | 3年 | 14:08.47 | 29:00.44 | 01:02:51 |
![]() | 3年 | 14:21.79 | 29:16.77 | 01:05:09 |
![]() | 3年 | 14:14.58 | 29:17.33 | 01:04:36 |
![]() | 3年 | 14:23.64 | 29:28.40 | 01:03:03 |
![]() | 3年 | 14:38.40 | 29:35.58 | 01:04:29 |
![]() | 3年 | 14:12.48 | 29:47.40 | 01:05:36 |
![]() | 3年 | 14:38.15 | 30:06.56 | |
![]() | 3年 | 14:10.54 | 30:17.07 | |
![]() | 2年 | 14:01.08 | 29:30.18 | |
![]() | 2年 | 13:58.80 | 29:45.99 | 01:05:44 |
![]() | 2年 | 14:10.23 | 29:54.60 | 01:04:56 |
![]() | 1年 | 14:06.75 |
前年度最も活躍を見せたのが山崎、箱根予選でチーム3番手、箱根で5区7位の好走と一気に主力の仲間入りを果たしました。まだ1万で32分台のベストなど持ちタイムが走力に全く追いついていないだけに、どれだけタイムを伸ばせるのかも注目です。3大駅伝では引き続き活躍を見せてくれることでしょう。
続くのが有村、箱根では10区9位と上々の3大駅伝デビューを果たしました。3大駅伝・予選会通じてエントリー自体初めてでこの走りは良かったですよね。1万も29分28秒まで伸ばしていますし、今年度も楽しみです。トラックでは島崎のタイムが抜けており、5千で13分55秒、1万で29分1秒のベストに1500mのスピードもあります。トラックシーズンの活躍が楽しみです。
他にも2年時に箱根予選を走っていずれも120位以内で走っている鈴木、古市らがいますし、力のある前後の学年に挟まれてなかなか台頭出来ずに苦しむこともありましたが、今年度は頼もしい学年となりそう。
箱根経験者が最多となる7人を擁するのが3年生、中でも箱根予選でチームトップ、箱根で1区11位で走っているエースの巻田に2年連続で箱根予選、箱根ともに安定した結果を残している宇津野の2人が実績では抜けてきています。宇津野はクロカン日本選手権でも良い走りを見せてくれましたね。ともに2年時に活躍を見せているのが頼もしいです。今年度もその安定した走りでチームを牽引していってくれることでしょう。
1年時に活躍を見せていたのが高橋と佐々木、高橋は箱根予選でチーム3番手、箱根でも9区を担っています。佐々木は箱根予選でチーム5番手、そして箱根では10区2位の快走を見せました。ただ、前年度は高橋が箱根予選、佐々木は全日本予選に出場したものの目立った走りを見せられず、箱根にもエントリー止まりで出場出来ていません。この二人の復活もチームの躍進には必要でしょうし、また力強い走りを見せてほしい。
前年度の箱根でいずれも区間中位の走りを見せたのが小林政、大泉、小林篤の3人。小林政は箱根予選で123位だったところからの箱根で4区10位の走りは見事でしたね。大泉も箱根予選で156位からの箱根8区10位、小林篤は箱根予選112位からの箱根9区9位と3人とも箱根予選では100位オーバーから箱根で好走しているのが頼もしい限り。箱根予選で好走⇒箱根で苦戦は良くありますが、その逆は多くは無いですから。箱根後はあまり姿を見せていませんが、トラックシーズンでも活躍してくれれば。
箱根予選、箱根の少なくともどちらか一方で好走した経験のある選手が7人も揃うというチーム内でも戦力が抜けた学年となっています。足並みさえそろえば、箱根予選も箱根もチームの中心として半分以上走ってもおかしくないほどです。
5千で13分58秒を持つ中原が唯一箱根予選に出場しましたがチーム11番手の199位と苦戦し、箱根もエントリー止まりということで3大駅伝経験者はいません。中原もなかなか安定した結果を残せていないのが気がかりですが、力があるのは間違いないですし、今年度は先輩たちに割って入ってほしい選手。園田も14分1秒、1万で29分30秒を既に高校時代にマークしていた実力者、ただエントリーされたのも全日本予選のみで大学では目立った走りは見せられていません。
まずは中原、園田の台頭が待たれるところかなあ。加藤も5千で14分10秒の高校ベストを有して持ちタイムでもトップ10に入るような選手。高校ベストの良い選手たちがちょっと苦戦気味なんですよね…そんな中、5千では長谷川や石口が14分20秒台のベストをマークしており、石口は学生ハーフでも65分15秒で走っていて今年度楽しみな選手ですね。1万では中西が30分38秒で走ったくらいでまだまだかなあ…2年目となって台頭してくる選手が1人でも増えてほしいですね。
5千で14分6秒のベストに都大路では長距離区間である4区で区間賞の実績を誇る宮本が即戦力候補ですね。都大路で好走しているのは頼もしいですし、1年目から3大駅伝・予選会に出場してほしい選手の1人です。さらに14分15秒のベストを持つ高潮、14分17秒の山田、14分18秒の塩田らが持ちタイム上位で続きます。
山田は1万でもすでに29分42秒を持っていてこの距離でも問題無いのが頼もしいですね。塩田は都大路で6区14位で走っています。持ちタイムでは前年度には及ばないかもしれませんが、今年度の新入生も楽しみな選手が揃っている学年となっています。3年生のように1年目から台頭してくる選手がどんどん出てきてほしいです。