第98回(2022年)箱根駅伝 5区振り返り ~区間賞:細谷 翔馬(帝京)~

大学ごと

続いては5区における各選手の走りを振り返っていきます。5区結果はこのようになっております。5区は近年連続区間賞を獲得する選手が出ていませんでした。それまでは順大の今井が3年連続、東洋の柏原が4年連続で獲得していますが、以後は3年生以下で区間賞を獲得する選手が5人いたものの、いずれも2度目の5区区間賞は獲得できていません。


そんな状況で連続区間賞を獲得したのは帝京の細谷、前回も前をどんどん追っていく素晴らしい走りでしたが、今回もチームを4→2位に浮上させる素晴らしい走り、全日本ではまだ万全では無く苦戦したので箱根はどうかと思っていましたが、やはり箱根5区では別格の強さを誇ります。3区の遠藤同様に5区の細谷もチームを支えてくれました。


往路優勝のゴールを切ったのが青学のルーキー若林、上りに強いと言われていましたが出雲、全日本ともに奮わずに箱根はどうかと気にしていましたが…ここでトップと13秒差の区間3位は素晴らしかったです。この走りで復路を考えるとほぼ青学の優勝で間違いないかなと思えるほどの走りでした。まだルーキーというのも頼もしく、今後に向けての安心の走りでした。


往路3位に入ってきたのが駒澤の金子、3,4区で苦戦したうえに3大駅伝初出場で力はまだ未知数、さらにすぐ前に帝京の細谷、創価の三上と実力者がいるなかでどれだけ走れるか不安の方が圧倒的に大きかったですが…細谷に中盤まで喰らいつき、遅れてからも粘ったのが大きかったです。この区間4位の走りはまさに駒澤を救う走りでした。選手が揃う2年生世代ですが、また一人頼もしい選手が出てきました。


区間5位に順天堂の四釜、出雲、全日本でも活躍を見せていましたが、この5区でも好走、全て主要区間を担ったにもかかわらず、3大駅伝全てで区間5位以内で走る頼もしすぎる選手です。四釜の成長は今年度の順大における躍進を間違いなく支えましたね。総合でも7→5位に浮上してきました。


区間5位以内のうち4チーム(青学、帝京、駒澤、順天)は総合でも5位以内に入っています。それだけ重要である5区ですが…唯一下位から区間5位以内に入ってきた選手がいました、それが東海の吉田です。5区スペシャリストとして1年間準備してきたというルーキーですが…この爆走により17→10位とシード圏内にまで浮上してきました。この走りで復路で10区のラスト1kmまでシード圏内で進めることが出来ましたから、その走りは非常に大きかったです。


今回の5区は激坂王で結果を残した選手が苦戦することが多かったです。学生トップだった國學院の殿地は区間9位、総合でも4位は守っていますから決して悪くは無いですが、前回は8位だったことを考えると、激坂王の結果も含めて物足りなかったかなあと。前回の激坂王で優勝した創価の三上も区間12位と奮わず…前回は区間2位の実績もありますからね。今年度は前年度に比べると合わせきれないレースもちらほらありましたから、仕方ない面もあったかな…


激坂王で学生2位になった日体大の吉富は区間15位、個人的にはかなり期待していたのですが、総合16位という状況もあり、順位を上げることは出来ませんでした。まだ2年生ですし、今後に期待したいです。激坂王で学生6位だった明治の下條は区間18位に沈んでしまうことに…現実的にはここでシード獲得が非常に厳しくなってしまいました。14→17位まで順位を下げていますから。。。2年前に区間5位で走っている鈴木もいましたので、区間配置も含めて悩ましい結果となってしまいました。


激坂王で学生8位だった国士館の山本雷は区間13位で走っており、こちらはまずまずかなあ。往路で14位という結果も箱根復帰後で最も良いですし、山本雷も含めて苦戦することが多かった往路をよく走ってくれました。ちなみに、駒澤の金子は激坂王で学生9位と今回箱根5区を走った選手で最も悪かったにも関わらず、箱根5区では最も良かったのも興味深いところ。。。


2年前の5区で区間賞&区間記録保持者である東洋の宮下は区間8位、今年度は故障に悩まされましたが、最後まで万全の姿を見ることは出来なかったですね…それでも12→9位と3つ順位を上げてシード圏内にまで押し上げました。


中央の阿部が区間6位で走ったのは、シード獲得に向けて非常に重要な役割を果たしました。往路を見て2,5区が厳しかと思い、実際に2区は苦戦しましたが…5区では8→6位と順位を上げてきましたからね。前回も復路は好走しているだけに、往路が鬼門で特に5区がどうなるかがシードに直結すると思っていましたが、期待のルーキーが素晴らしい走りでした。


区間7位に神奈川の山崎、他の学年に比べて戦力が乏しいと言われた3年生ですが、山崎は箱根予選での好走に続いて箱根5区でも快走とチームに欠かせない選手となりました。2年時までは予選会のエントリーさえ無かった選手ですから、その躍進ぶりが凄いです。区間10位相当に関東学連の福谷、消去法での5区となったようですがその走力はやはり抜けており、山登りの5区でも力を発揮しています。筑波も毎年一気に飛躍するエースを育て上げてくるのが凄い。


中央学院の吉本が区間10位、全日本でも好走している主力の1人、総合18位という位置でこの走りはやはり力がありますね。チームのエース級が苦戦する中、大事な5区を中位でまとめてくる強さはさすがで来年度はエースの1人として活躍してくれれば。早稲田の伊藤が区間11位、好走とまではいかなかったかもしれませんが、チームが往路で苦戦する中、ここ3年で5区で苦しむ中でよくまとめてくれました。総合10位と1秒差の11位という位置も悪くなかったです。


区間14位に東京国際の倉掛、監督も5区はやや不安視していましたが、2→7位と総合順位を落としてしまうことに。他のルーキーが良い走りを見せていたこともあって、やや悔しい走りとなってしまったかなあ。ただ、今回5区を経験したのは大きいですし、来年度へと繋げてくれれば。


区間16位に法政の細迫、途中までは良い走りだったのですが最後はちょっとふらふらになってしまって順位は落としてしまいましたが、やはり上りに強いのは間違いないですし、細迫の5区起用で清家を復路に温存できたことも大きかったですね。区間17位に山梨学院の成毛、5区候補として名前が挙がっており最初で最後の3大駅伝出場となりましたが区間順位としてはもう一歩だったか。山梨学院の5区も苦戦が続いているような…


区間19位に専修の野下、20位に駿河台の永井と往路順位も同一となる2校が下位に沈むことに。野下は前回の最下位からは1つ順位を上げましたが、やはり物足りないかなあ…箱根予選ではチーム4番手で走るまでに力はつけてきたのですが。永井も箱根予選では100位前後で走っている主力の1人でしたが、19位に1分9秒差をつけられての最下位…箱根初出場校で山を対応してくるのは容易では無いので仕方ないところもありますよね。初出場ながら6区は凄まじかったですが…


今回も往路でシード圏外だった大学のうち、シードを獲得したのは10位と22秒差の13位だった法政のみ、唯一シード落ちとなった東海も10区のアクシデントがなければ…という状況でしたから、今回も改めて往路の重要性、そして復路で挽回することの難しさを感じる結果となりました。今後も往路に主力を全力で投入する流れは続きそうです。

箱根の順位予想区間配置予想の投票を受けてけています。投票をお待ちしております~

※1人1票でお願いします。