第52回(2020年)全日本大学駅伝 区間別展望

2021年3月21日

いよいよ明日、全日本大学駅伝が行われます。出雲駅伝が中止となって、全日本・箱根はどうなるのだろう?と心配していた中、無事に開催されることはファンとしては嬉しい限りです。今回は有力選手を中心に1~8区の展望を見ていきます。当日変更が3人もあるので現状では読みづらいですが・・・ある程度、当日変更も考慮に入れていきます。

1区:9.5km

最短区間となっている1区、最短区間なのでエース級は起用したくはないですが、それ以上に遅れるのは嫌という難しい区間です。この区間は大きく2パターンに分かれているかな。1つは1区経験があったり、ある程度実績のある選手を起用するパターン、もう1つが期待のルーキーであったり、今勢いのある選手、ベストを出している選手を起用するパターンです。


前者は青学の湯原、駒澤の加藤、東国大の山谷、國學院の島崎などが当てはまるでしょう。加藤以外は前回の全日本、加藤は前々回の全日本で1区を担っています。優勝候補の一角を占める青学・駒澤としてはここで先行出来れば最高ですが、悪くても秒差でまとめたいといったところでしょう。


一方で期待のルーキーという点では・・・早稲田の辻、帝京の小野、明治の児玉、そして順大の三浦らが当てはまります。東海も佐伯がそのまま走るか分かりませんが、ルーキー起用の可能性が高いように思えます。辻は自己ベストラッシュですし、小野、児玉もしっかりと大学で走れていますし、なんといっても三浦ですよね~吉居と並んでルーキー最強と言われる2人、ロードでの強さを箱根予選で存分に見せてくれただけに全日本でも楽しみです。


ルーキー以外でも、箱根予選で好走して城西の砂岡、山梨学院の瀬戸やタイムを伸ばしてきている東洋の児玉、日大の小坂、箱根6区で好走している中央学院の武川ら、どの大学もNo.1エースは起用せずも楽しみな選手を起用しているという印象です。

2区:11.1km

2番めに短いこの区間は大学によってかなり戦略が異なりますね。2,3区をセットで考えている感じなのかなあ?この両区間にエース級を起用している大学は殆どない一方、エース級を1人も起用しないであろう大学もほとんど無いです。


東海は全日本経験者の市村ですし、青学は好タイムをマークした近藤、駒澤は花尾がそのままか鈴木が当日変更か…この区間はルーキーの起用が現時点で駒澤と東洋の松山しかいないです。1区に比べるとだいぶ少ないですが、松山がどんな走りを見せるのかは非常に楽しみですし、駒澤のルーキーにも期待です。


また、明確にNo.1エースを起用してきたのは日体大の池田くらいですね。東国大の丹所、明治の小袖、城西の菊地らもエース級ですが、明確にNo.1かと言われると迷うところ…ただ、いずれもここで上位で走るだけの力がある選手たちですし、序盤を優位に進めたいということが良く分かります。関東勢以外では皇學館の川瀬が2区ですね。どれだけ上位に入ってくるのかが楽しみ。

3区:11.9km

今回はかなり3区に主力を起用している大学が多いです。東海は前回同様に4年生トリオの塩澤、早稲田はエースの中谷、國學院は中西大ですからね。いずれも7,8区のエース区間を担ってもおかしくない選手たちであり、ここで上位につけたいということですね。


青学は中村唯、駒澤は石川になっており、石川は当日変更もあり得ますが、現状はチーム上位という印象ではないですね。2,3区が現状はエース級でない青学はこのどちらかに佐藤か吉田というパターンもあるのかなあと思っていたのですが、4区高橋、5区横田、8区竹石が今日記録会に出場したことで、当日変更区間が確定しました。2,3区がちょっとだけ不安な気が…


シード校以外でも、中央学院は栗原、日体大は藤本、城西は菅原と実力者を起用しています。栗原はNo.1と言っても良い選手ですし、日体大は2本柱を2,3区に起用してきたんですよね。かなり前半重視の布陣であることが分かります。


ルーキーを3区に起用してきたのは東洋の佐藤だけですね。2区松山、3区佐藤はいずれも走る可能性が高いですが、各大学が重視しているこの2区間にルーキーとはそれほど二人に自信があるのか…関東勢以外では、立命館も昨年度から好走している山田を起用、高畑→前川→山田と主力を1区から並べつつ、7区に吉岡、8区に岡田を残せている布陣は強力で、関東勢を何校倒してくるか楽しみです。

4区:11.8km

4~6区は基本的にどの大学もつなぎ区間という位置付けが多いですね。チーム6~8番手の選手が比較的今日されやすいかなあ。距離としては、4区が6番目に長く、5区が4番目、6区が3番目と1,2区よりも距離が長いのですが、箱根で往路が大事なように全日本も序盤が大事ですからね。というか、1~3区、7,8区に続いてこれらの区間に主力を起用するのであれば、6本柱以上が必要になりますし。。。それだけに、差が付きやすい区間でもあります。


4区にエース級を起用してきたのは早稲田の太田くらいですかね。中谷、太田を3,4区に起用してくるとは思いませんでした。4区終了時は相当好位置にいそう。ルーキーを起用している大学もちらほら見られ、日大の谷口、山梨学院の新本、日体大の漆畑ら今後に期待の選手が入っている印象です。


東海は1万で好走した濱地、青学は高橋、駒澤は伊東となっており、3大駅伝経験豊富な伊東が実績では抜けていますが、前年度の3大駅伝や直近の走りでは不安も大きい…青学はかなり当日変更となることが確実で、東海も変更してもおかしくはないかなあ。どちらにしろ、今年度結果を残している選手が起用されることになりそう。


帝京は遠藤、中央学院は戸口と持ちタイムや実績を見ればチーム上位の選手を起用いていますが、遠藤は直近の記録会は目立たず、戸口は箱根予選に欠場していて現状が気になるところです。順大は箱根予選で快走して野村を起用しており、こちらも楽しみな選手です。

5区:12.4km

東海は本間、青学は横田、駒澤は酒井と今年度タイムを伸ばしている選手が入ってきましたね。こういったつなぎ区間でどれだけの走りを見せられるかが非常に大事になってきそう。青学はこちらも当日変更が確実ですが、この区間は3大駅伝未経験者が揃って走ることになりそうですからね。


さすがに5区に主力をおける大学はほとんど無く、逆にルーキーを起用している大学も殆どないですね。ルーキーは早稲田の菖蒲くらいです。菖蒲もこのまま走っても全然おかしくない期待のルーキーです。5区に主力を起用してきたのは日大の横山くらいかなあ。日大は1区と距離の長い後半重視という他大と異なる戦略です。こう見ると、明治が3大駅伝豊富な前田を起用出来るのは他大に大してアドバンテージとなりそう。

6区:12.8km

距離は3番目に長いながらもあまり重視されることのない区間、ルーキーが任されることも多く、青学の山内、早稲田の諸冨、國學院の伊地知、中央学院の伊藤、城西の山本樹らが揃ってエントリーされています。いずれも今年度自己ベストを出している選手、勝負レースで結果を残している選手ばかりで、起用したいルーキーに任せるのに相応しい区間なのかなあと。


東海は長田、駒澤は山野とこちらもタイムを伸ばしているものの3大駅伝経験はない選手を起用していますからね。現状、3大駅伝経験者を起用しているシードを狙えそうな大学は・・・1年の全日本を走っている明治の大保くらいかあ…ただ、現状はチーム8番手には入っていないであろう選手ですから。。。5区同様に選手層が問われる区間となりそう。また、どれだけの大学が当日変更をしてくるかも注目ですね。イメージとしては、箱根の8区と似たような感じかなあ。

7区:17.6km

最長の8区と2.1kmしか変わらずにエース区間である7区、ここは当日変更の可能性が高い大学かエースを起用している大学が多いです。この区間では一気にタイム差がつきますから、エース級を起用しないわけにはいかないんですよね。ただ、前半の1~3区にもエースを起用したいだけに…どちらを優先するか悩ましい区間です。


青学はエース格の神林を既に配置している一方、東海はおそらく西田、駒澤は田澤か小林が当日変更で出場することが予想されます。いずれもチームトップクラスの実力者ばかりになりそうですし、ハイレベルな争いとなりそう。東洋は吉川が万全ならばそのままでしょうし、まだ戻っていなければ西山かなあと思っているのですが、どちらにしろエース級です。早稲田の鈴木、國學院の藤木、帝京の星ら前回のシード校はさすがにエース級を並べてきました。特に國學院が7区までエースを残せるのは大きいかなあと。


唯一、東国大がエース級を1,2区、8区に起用したことで7区がやや弱くなりそうなのが気がかりかなあ。栗原にせよ、当日変更があるにしても…予選会校では、順大は吉岡とエース級ではなさそうな…というかみんな好走しすぎていて、誰がエースか分からなくなっていますね(笑)明治も当日変更で手嶋の可能性が高く、山梨学院はオニエゴかムルアの留学生どちらかでしょうし、日大も留学生のドゥングとこの区間は安心の布陣となりそう。

8区:19.7km

最長区間となる8区は、エース級を起用するか箱根9区を任されるような長い距離に強い選手を起用するかの2択とするところが多いです。東海は前回同様に名取と盤石の布陣、東国大はムセンビを8区まで残すことで最後まで期待が持てる布陣。前回の区間1,2位が今回も同一区間となっています。青学は当日変更が確実のため、吉田か岩見のどちらかとなるでしょう。吉田を8区まで残せれば神林&吉田の4年生エースコンビは非常に強力。


駒澤も田澤か小林が起用される可能性が高く、優勝候補と言われる大学は7区も8区も抜かりは無さそう。東洋も箱根5区区間賞の宮下、國學院も箱根10区で好走殿地と長い距離に強い選手をきっちりと起用しています。気になるのは早稲田の山口と帝京の細谷ですかね。細谷は鳥飼や谷村あたりと当日変更の可能性が高そうですが、早稲田は補員を見ても当日変更の可能性が低そうで…ちょっと他のシードを争う大学と比べると、厳しいのかもという気がしてしまいます。


予選会では、やはりエース格の鈴木をここまで残せる明治が強いですよね。前半も7,8区も重視した布陣が組めている印象です。順大は近藤がエントリーされており、これまでの実績からすると当日変更もあり得ますが、箱根予選の走りを見ると、全日本でも見てみたくなりますよね~中央学院も高橋を起用しており、箱根予選から回復していれば、シード争いに巻き込まれた時に頼もしい存在となりそう。


日大は武田、山梨学院は森山と箱根予選はもう一歩でしたが日本人エースと呼ばれる選手を起用しており、どれだけ走れるかは期待と不安が入り交じる…日体大は野上、城西は梶川とこちらも長い距離をしっかりと走れる選手を起用してきました。

優勝争いは何度か書いているとおり、青学が一歩抜け出た存在であり、そこを東海と駒澤が追う展開になるのかなあと思っています。他の大学が3位以内に入ってくる可能性は十分にあるかと思いますが、優勝争いとなるとさすがに厳しいのではないかなあと。シード争いは今回も大激戦となりそうです。前回のシード8校は箱根でもシードを獲得している大学であり、今回もシードを獲得してもおかしくない戦力を誇ります。


8校の顔ぶれを見る限りは、前回と同様の8校がシードとなってもおかしくはないのですが…その一方で予選会校を見てみると、明治と順大はシード争いどころかさらに上位争いを当然してくる大学なのでは?と思えるほどなんですよね。明治は箱根の好結果と10月の対抗戦の好走、それも主力が揃って結果を残したことから、順大は自己ベストラッシュと圧倒的な強さを見せた箱根予選からその戦力の強大さが伺えます。中央学院も箱根予選はアクシデントもありましたが、持ちタイムと実績を見れば、当然シード争いに加わるべき戦力ですし…


優勝争いもシード争いも最後まで分からないような展開になると、観戦している側としては楽しめますよね。まあ、自分の応援している大学がそこに巻き込まれている場合、最後まで気が気でなくて大変でしょうが。。。個人的には、前回のシードからは東京国際と早稲田がちょっと厳しいかなあと思っているので、そこに明治と順大が新たにシード獲得と予想はしますが…基本当たらないです。まずは各大学が万全の状態で全日本に臨み、各選手が持てる力を発揮し、その結果として見ていてワクワクするような、ハイレベルなレースを見せて欲しいです!!

箱根の順位予想区間配置予想の投票を受けてけています。投票をお待ちしております~

※1人1票でお願いします。