2018年度 10000m持ちタイム遷移 ~その3~

1万mの最後は、来年度の平均持ちタイムが1~7位の7大学について、2018年4月1日(今年度開始)、2019年2月13日(今年度最終版予定)、2019年4月1日(来年度開始)の3つのポイントで持ちタイム遷移を振り返りつつ、来年度の戦力を見ていきます。

 

大学名 2018/4/1 2018/2/16 2019/4/1(予定)
東海大学 1位 28:42.45 1位 28:41.80 1位 28:48.46
明治大学 6位 29:11.56 3位 28:49.86 2位 28:56.51
東洋大学 4位 29:10.73 6位 28:59.06 3位 29:03.98
中央学院大学 5位 29:11.52 7位 29:00.72 4位 29:04.63
駒澤大学 21位 29:31.51 4位 28:53.12 5位 29:06.58
青山学院大学 2位 29:03.58 2位 28:43.93 6位 29:06.64
帝京大学 8位 29:14.17 5位 28:57.72 7位 29:13.20

 

1位は東海大学、今年度も現時点でも来年度も1位はやはり箱根王者ですね。5千に続いてのトップ、4月1日時点で28分48秒という平均タイムも驚異的です。2位に8秒差をつけています。28分32秒を持つ三上、28分41秒の湊谷という二人が卒業することとなりますが、28分17秒を持つ鬼塚を筆頭に28分台はまだ7人残り、10番手も29分15秒というハイレベルさです。

 

しかも、恐ろしいことにここに館澤、阪口というチームの主力2人が入っていないという…ともに30分前後というどれだけ実力に追いついていないんだという持ちタイムです。来年度は、3大駅伝全てで本命となるであろう戦力を有しています。ただ、1万mのトップ10のうち8人は3年生なんですよね~まさに史上最強世代と呼ばれるだけのことはありますが、2年生以下で今年度の3大駅伝に出場したのは西田だけというのもまた事実、来年度の楽しみと再来年度以降の不安が入り混じります。

 

2位は明治大学、3位から1つ順位を上げ、タイムも28分56秒と引き続き28分台を維持しています。持ちタイムからすれば、シード争いどころか優勝争いに絡んできてもおかしくないほどです。28分35秒のベストを持つ坂口に29分8秒の田中、29分15秒の東島らが抜けることとはなりますが、来年度も10番手は29分29秒と29分30秒切りなんですよね。

 

もちろん、27分56秒のタイムを持つ絶対的エースである阿部の存在は別格ですが、28分台も中島、三輪、小袖、村上、佐々木と5人残りますし、持ちタイムはもう何も申し分ないですよね。後は、3大駅伝を含む勝負レースで結果を残すだけですよね。箱根への復活から、強豪への復活も印象づけるような走りを見せてほしいです。

 

3位は東洋大学、6位から3つ順位を上げ、1万mの持ちタイムでもトップ3に返り咲きました。元々ハイレベルなタイムにも関わらず、わずか5秒しか平均タイムが下がらないこととなります。28分50秒を持つ山本修、29分1秒の小笹と29分21秒の中村拳らが抜けることとはなりますが、東洋からすればずば抜けたタイムを持っていた選手はいなかったんですよね。山本修の走力は抜けていましたが…

 

一方、3年生以下では日本人大学生最強の呼び声が高い相澤が28分17秒、西山も28分35秒で続くのも含め、28分台は4人います。その一方で10番手が29分20秒というのが凄いですよね。29分16~20秒に6人いますからね。エースは他大学を上回る選手が揃うだけに、ここら辺の選手が抜け出してくれると、さらにチーム力は上がりますね。新入生は荒生、児玉がともに29分56秒と29分台を既に持っていますし、こちらも楽しみな二人です。

 

4位に中央学院大学、3つ順位を上げてきました。実は先日までは5位だったのですが…29分9秒のベストを持つルーキーの小島が加わったことで、1つ順位を上げてきました。高校生で29分1桁のベストを持つのは凄いですよね。今後が楽しみです。4年生では、29分4秒を持つ市山を筆頭に29分前半が5人も抜けることとなるのですが、28分台がいなかったことや、10番手でも29分27秒のベストを有していることもあって、わずか4秒のダウンに留まっています。

 

28分29秒の横川を筆頭に、28分台は川村、高砂、高橋と4人を数えます。ただ、4人が揃ってレースに出場したことはまだ無いはず…ずっと安定して出場しているのも高橋くらいですし、やはり中央学院の場合はベストメンバーを組めるかですかねえ。多くの選手が自己ベストを更新していますし、特定の学年に偏らず台頭してくる選手が何人もいるのは頼もしい限りですからね。

 

5位は駒澤大学、今年度の始めはまさかの21位だったんですよね。1万mを極端に走ることが無かった駒澤ですが、現時点では4位まで順位を上げ、来年度も5位と好位置です。ようやく、持ちタイムが追い付いてきたというべきか…今年度は箱根予選があったこともあり、積極的に1万mに出場していましたからね。4年生では、片西、物江、下と28分台を持つ選手が3人、29分前半の選手が3人抜けることとなり、やはり戦力ダウンは大きいです。

 

ただ、山下、伊東、加藤と28分30秒台のベストを持つ3人がいるのがまず大きいですよね。特に山下はエースに相応しい選手にまで成長してきました。さらに、新入生でも田澤が29分6秒というタイムを有しており、いきなり5番手に入ってきたことも大きいです。実績・持ちタイムともに即戦力として期待せずにはいられません。9番手が小島、10番手が大聖と箱根で好走した選手がタイムはそれほどでなく、まだまだ伸びしろがありそうなのも魅力です。

 

6位は青山学院大学、2位から一気に4つも順位を落とすこととなります。青学がこの位置になるのは、箱根優勝を果たしてからは初めてなのでは…?一気に23秒も平均タイムを落とすことに。28分28秒を持つ橋詰の他、梶谷、林、森田、小野田と28分台が5人抜けてしまいますからね。橋間、富田も29分10秒前後のベストですし、1万mのタイムを見ても、4年生の偉大さが分かります。

 

ただ、来年度も吉田圭、鈴木とともに28分30秒前後のベストを持ち、先日ハーフで61分台を出した新ダブルエースとして期待される二人は絶好調、岩見、湯原と28分台は4人を数えます。ただ、29分1桁が生方のみで10番手も29分36秒に留まっていることが、青学の順位が下がっている要因。箱根8区2位の飯田は30分35秒のベストですし、タイムを伸ばせそうな選手がずらりですからね。逆に、ここからどれだけ自己ベストを更新してくるかも楽しみです。

 

7位は帝京大学、5位から2つ順位を落とすこととなりますが、引き続き上位に残ることに。28分32秒を持つ横井、28分41秒の畔上、29分9秒の竹下らが抜けるわけですから、平均タイムが16秒も下がってしまうのも納得です。3年生以下では、28分30秒の島貫、28分34秒の遠藤の二人が抜けており、28分台はこの2人だけですね。

 

29分10秒台が5人いるなど、ここに選手が固まっており、10番手でも29分42秒となっています。ただ、これでもまだタイム以上の力があると思われる選手は何人もいます。箱根10区区間賞の星は28分台はまず出せるでしょうし、箱根8区9位の鳥飼もベストはまだ29分45秒、箱根9区3位の小森も29分49秒止まりですからね。エースの存在に選手層の厚さ、そして変わらぬ育成力を考えると、来年度の帝京も非常に楽しみです。

箱根の順位予想区間配置予想の投票を受けてけています。投票をお待ちしております~

※1人1票でお願いします。