拓殖大学 ~2016年度戦力分析~ 箱根シード返り咲きへ選手層の充実が必須か~
今日は拓殖大学について、新年度の戦力分析を行います。昨年度は箱根予選で6位通過、箱根では1区3位と最高のスタートを切り、往路をシード圏内で終えたものの、復路では全て区間14位以下と苦戦し、総合16位に終わっています。各学年楽しみな選手は出てきているものの、さらなる戦力の台頭が求められるところです。そんな拓殖大学の選手一覧はこのようになっております。
名前 | 学年 | 読み仮名 | 5千ベスト | 1万ベスト | ハーフ換算 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
4年 | ウダ トモフミ | 14:18.32 | 29:22.64 | 01:03:14 |
![]() |
4年 | アライ ヒロタカ | 14:29.18 | 30:18.55 | 01:04:47 |
![]() |
4年 | オオナカ リョウヤ | 14:49.69 | 30:47.06 | 01:05:13 |
![]() |
4年 | ヨコテ ダイスケ | 15:26.55 | ||
![]() |
3年 | カリタ コウヤ | 14:25.77 | 30:18.02 | 01:04:49 |
![]() |
3年 | ハジ ユウサク | 14:24.42 | 30:22.66 | 01:05:58 |
![]() |
3年 | ヤマモト カズキ | 14:48.89 | 30:54.06 | 01:05:35 |
![]() |
3年 | ニシ トモヤ | 14:55.58 | 31:00.76 | 01:05:24 |
![]() |
3年 | ワキモト マサル | 14:37.17 | 32:10.64 | 01:07:56 |
![]() |
3年 | デグチ マサヒロ | 14:46.90 | ||
![]() |
2年 | Workneh Derese | 13:55.72 | 28:43.21 | 01:02:25* |
![]() |
2年 | ババ ユウスケ | 13:57.72 | 29:06.71 | 01:03:59* |
![]() |
2年 | トベ リョウスケ | 14:37.19 | 29:52.44 | 01:04:07* |
![]() |
2年 | イマタキ ハルヒコ | 15:32.00 | 30:56.49 | |
![]() |
2年 | ヨネクラ シンゴ | 14:38.45 | ||
![]() |
1年 | アカザキ アキラ | 14:24.84 | 30:39.57 | |
![]() |
1年 | クスモト コウタロウ | 14:53.78 | 30:47.12 | |
![]() |
1年 | マツシタ リョウ | 14:28.58 |
4年生・・・チームを引っ張るのは宇田、ハーフで63分14秒を持ち、箱根予選でチーム3番手となる20位と好走、箱根でも3区10位で走っています。上級生となり、勝負レースでも結果を残せるようになりました。箱根経験者は他に2人、2年時に走った新井、3年時に走った大中がいますが、ともに1万mは30分台で新井は7区20位、大中は6区19位といずれも箱根で結果を残すことは出来ていません。最上級生が宇田頼みになってしまうのもチームとして苦しいですし、繫ぎ区間であればある程度勝負出来るようになってきて欲しいところ。他には3大駅伝・予選のエントリー経験者さえ5000mで15分26秒の横手のみ・・・4年になって伸びてくる選手も出てきて欲しいところです。
3年生・・・この学年では1万mで30分を切る選手がおらず、抜けた選手はいないかなあ。。。それでも、箱根経験者は二人おり、西が1年時に4区11位と上々の走り、2年時に山本が同じ4区を12位と結果を残しています。二人を持ちタイムで上回るのが苅田、土師の二人、ともに5000mで今年度自己ベストを更新しており、苅田は箱根予選を、土師は全日本予選をそれぞれ経験しております。箱根にもエントリーされていますし、今までに名前の挙がった4人がこの学年の中心になってくると思います。まずは、1万mの持ちタイムも縮めて欲しいですよね―。何度も言っていますが、全日本予選に出られるかどうかギリギリというのはさすがに寂しいです。。。
2年生・・・最も選手が揃っているのがこの学年かもしれません。デレセは箱根予選で全体2位と素晴らしい走りを披露も、箱根では2区11位ともう一歩奮いませんでした。それでも5000m13分台、1万m28分台、ハーフ換算で62分25秒の走力に疑いようはなく、2年になって日本に、駅伝にもっと慣れてくればまだまだ結果を残してくることでしょう。続くのは馬場、1年にして全日本予選3組20位、箱根予選で45位と好走、そして箱根では5区を任されました。今年度も5000mで早速13分57秒をマークと良い走りを見せていますね~今年度、エースの一角を占めそうです。
続くのが戸部、箱根予選では63位とチーム6番手の走り、箱根では7区15位ともう一歩だったかなあ。ハーフ換算で64分7秒のタイムを持ち、既にチームに欠かせない選手となっていますね。この2年生トリオの活躍が今の拓殖には必須でしょう。この3人の他にも今滝が5000mで15分32秒ながら、箱根予選にエントリーされていますね。まずはタイムをどこまで伸ばしてくるか楽しみです。
1年生・・・スカウトがよくないことが多い拓殖ですが、今年度は14分30秒切りが2人、赤崎が14分24秒、松下が14分28秒と二人がトップ10に入ってきています。赤崎は早速1万mで30分39秒をマークしています。さらに、5000mで14分53秒の楠本も1万mで30分47秒をマークしてトップ10入りです。既に1年生が3人入っているのは拓殖においてなかなか無いことですよね。。。この学年も2年生世代のように中心となっていって欲しいところです。