2015年 出雲駅伝区間エントリー発表&雑感
いよいよ明日に迫った3大駅伝の初戦となる出雲駅伝のエントリーが発表となりました。昨年度はまさかの台風による中止という悲劇に見舞われましたが、今年度はちょっと天気も良くは無さそうですが、前回のようなことは無さそうでほっとしています。それでは、関東の大学のみですが、区間配置とそれに対する感想を述べていきます。
駒澤大学(中谷―其田―工藤―馬場―西山―大塚)
万全のオーダーと言っていいでしょう。主要区間はやはり中谷、工藤に大塚できましたね。今年度の勢いからすれば、この3人が可能性が高いと思っていました。繫ぎ区間も其田、馬場、西山と3大駅伝を複数回経験している選手で占めています。個人的に心配していた馬場も問題無さそうで良かったです。さらに、持ちタイムを見ても5000m,1万mのトップ6がそのままエントリーされていますので、持ちタイム、実績ともにベストとも言えます。青学の対抗筆頭として挙げられるのではないでしょうか?
明治大学(木村―江頭賢―齋田―牟田―田中―薮下)
1区木村は予想どおりでしたが、3区齋田、6区薮下にはびっくりしました。二人ともまだ3大駅伝の経験はありませんが、それがいきなり出雲で主要区間を任されることになるとは・・・江頭賢や牟田の調子が微妙なのか、それとも齋田や薮下がそれだけ調子がいいのか・・・また、期待のルーキーである坂口が外れた一方、ルーキーの田中がエントリーされました。トラックシーズンを見る限りは坂口の方が良さそうな走りをしていましたが、果たして・・・?3大駅伝の未経験者が半分を占めており、経験を積ませる意味合いもあるのかなあ?ちょっと、6位以内というのも厳しくなってきたかもしれません。。。
青山学院大学(小椋―中村―久保田―下田―山村―一色)
主要区間はまさに盤石ですね。小椋、久保田、一色の3本柱は全大学を見渡しても最強だと思います。アンカーにトップでたすきを繋げば、まず山梨学院以外は大丈夫でしょう。繫ぎ区間を見ると、中村、下田という3大駅伝の未経験者を起用してきましたね。山村も昨年度は3大駅伝のいずれも出場していませんし、強いて不安な部分も挙げればこの繫ぎ区間ということになりそうかなあ?ただ、選手層の厚い青学なだけに、他の経験者や有力選手を押しのけてきたということは、それだけ調子がよく、力も付いてきているのでしょう。優勝候補筆頭ということで間違い無さそうです。
東洋大学(高橋―勇馬―弾馬―口町―野村―櫻岡)
優勝を争うと思っていた大学の中で最もびっくりしたのがこの東洋大学、1区高橋もびっくりですが、それ以上に絶対的エースの勇馬が2区とは・・・今回は最短区間の2区にエース級が起用されていることがチラホラありますが、何かしらの問題があることは間違いないでしょう。4,5区も3大駅伝は未経験の二人ですし、櫻岡も力のある選手ですが、他の優勝候補たちが揃って力のある選手を起用していることを考えると、物足りなさは否めません。トラックシーズンで勢いのあった堀やルーキーの小笹も漏れていますし、ちょっと優勝候補からは一歩後退した印象の区間配置となってしまいました。
早稲田大学(武田―柳―中村信―平―佐藤―井戸)
柳が2区というのがまずびっくりですね。主要区間を任されるべき選手だと思うのですが、万全ではないのでしょうか?その一方で武田が1区というのは楽しみなところ・・・主要区間を任されるということは、もう怪我などコンディションに不安は無いのでしょう。本来の力を見せて欲しいです。3区中村信、6区井戸という他の主要区間は予想どおりで盤石。他の繫ぎ区間は平は予想どおりとしても、佐藤はちょっと意外でしたね。昨年度は勢いがありましたが、今年度はちょっと元気が無かったので・・・その一方で全日本予選で2組を走った永山、光延に3組を走った安井が揃ってメンバーから外れたのも意外でした。うーん、ちょっと万全とは言いがたい区間配置という印象です。
東海大学(川端―湊谷―春日―廣田―林―石橋)
1区川端できましたねー。白吉がいない以上、1区で出遅れないためには川端しか無いかあ・・・さらに2区にルーキーの湊谷、3区に春日と下級生に1~3区を任せてきましたね。勢いのある彼らでどこまでいけるか?後半は、廣田、林、石橋と3年生を並べてきました。林は初の3大駅伝ですが持ちタイムは十分なだけに楽しみ。石橋は初の主要区間ですねー。元々ロードに強い選手ですし、これまた期待がもてる選手です。荒井がいないのは残念ですが、直前の記録会で良くなかったですからね。。。エントリーされたメンバーの中では順当な区間配置と言えそうです。
城西大学(松村―高橋―酒井―中舎―山本―菅)
主要区間は予想どおりでした。1区にエースの松村、アンカーは長い距離で信頼感のある菅、3区も全日本予選3組の酒井ということで監督の信頼の大きさが伺えます。繫ぎ区間ですが、高校時代に実績豊富ながら、故障に悩まされ続けた高橋が3年目にしてついに3大駅伝デビュー・・・どんな走りを見せてくれるのか期待と不安が入り混じります。中舎、山本はまだ勝負レースで結果を残せていないだけに、ちょっと不安の残るところかなあ。。。何とか関東最下位は回避したいところです。
中央学院大学(大森―潰滝―塩谷―海老澤剛―新井―山本)
強い選手から順に並べることの多い中央学院大学、大森、潰滝、塩谷、海老澤剛と全日本予選3,4組がそのまま1~4区に並んだのは納得なのですが、問題はその順番ですよね。。。潰滝がまさかの2区とは・・・万全ではないということなのかなあ。今、最も強い日本人大学生と思っているだけにショックです。その代わりに1区を任された大森、監督の期待の大きさが分かりますね。3区塩谷は経験豊富で納得ですが、4区海老澤剛とは・・・繫ぎ区間が贅沢すぎますね(笑)5区新井、6区山本もこれまでの実績からすれば納得で、出場する6人は納得なのに、順番が不思議な区間配置となっています。
山梨学院大学(市谷―秦―佐藤―上田―河村―ニャイロ)
1,3区は予想と逆でしたが、日本人選手の中では今ツートップであろう市谷と佐藤をそれぞれ起用してきました。アンカーのニャイロも予想通りで他大は5区までに差をつけなければいけないというプレッシャーにさらされることでしょう。市谷、佐藤の二人がどれだけ戦えるかが山梨学院の命運を握りそうです。繫ぎ区間は2区秦、4区上田と13分台の選手を配置、河村もロードでの実績はありますし、繫ぎ区間は隙は無さそうです。3区終了時でいい位置にいれば、ひょっとするとひょっとするかもしれません。
大東文化大学(北村―前田―原―大久保―中野―森橋)
チームのエースである大隅が外れてしまいましたね。これはちょっと痛すぎますね。。。となると、1区は確かに北村しかいないかなあ。今年度の勢いはチームトップクラス、原も全日本最終組を任されるほどの選手ですし、3区も納得です。アンカーの森橋はどちらかと言えばスタミナタイプで出雲を走るのであれば最終組が合っているように思えます。繫ぎ区間も14分1桁を持つ前田に全日本予選好走の大久保に関東インカレ3000m障害で好走の中野と大隅がいないことを除けばほぼベストと言える区間配置ではないでしょうか?とはいえ、戦力的に厳しいことに変わりはなく、やはり一桁順位が現実的な目標かなあ?
区間配置を見る限り、青学の優位は揺るぎなく、対抗で駒澤、次いで山梨学院という感じでしょうか?ちょっと東洋は苦しそうです。ただ、青学も今までにはないプレッシャーと戦う必要がありますし、神野、田村和といった駅伝で好走経験のある選手がいないという事実もあります。青学が箱根に続いての3大駅伝2連勝、そして3冠への挑戦権を手に入れるのか?それとも駒澤を筆頭に他の大学が待ったをかけるのか???明日の13:00に号砲を迎える出雲駅伝、目が離せません!!!
ディスカッション
コメント一覧
私は名前どおりの駅伝ファンです。
その応援するチームの区間配置をみて違和感がありました。
こう考えると納得がいきます。
1~3区は箱根駅伝に向けて固定する。
でもそれは考えすぎですかね。