2015年 出雲駅伝戦力分析&区間配置予想 ~青山学院大学~
青山学院大学のエントリーも発表されましたので、戦力分析と区間配置予想を行っていきます。エントリー一覧、過去5年成績はこのようになっております。
4年:小椋 裕介、久保田 和真、渡邉 心、渡邉 利典、山村 隼、伊藤 弘毅
1年:該当無し
箱根優勝メンバーから、4区、5区で区間新記録をマークした田村和、神野が外れてしまいました。他にも5000mで13分台を持つ秋山や梶谷らもエントリーから漏れていますね。他の大学であれば絶望的な状況ですが、それでも、圧倒的な優勝候補と目されているのが青学の恐ろしいところです。
4年生からは、4本柱の一人であり、箱根7区区間賞、1万mでも28分27秒を持つ小椋、同じく4本柱の1人、怪我から見事に復活を遂げ、箱根1区2位、1万mで28分30秒を持つ久保田、箱根は未経験ながら5000mで13分台、1万mで28分台を持つ渡邉心、箱根で3区5位、3部門全てで2015年にベストを更新している渡邉利、2年時に箱根で4区7位、今年度14分ジャストをマークしている山村、関東インカレ2部5000mで8位入賞、5000mを13分48秒まで縮めてきた伊藤と最多の6人。
3年生からは、4本柱の1人であり、箱根2区3位、5000m、10000mのいずれも青学記録保持者の一色、箱根では10区2位で優勝のゴールテープを切り、5000mも13分台まで伸ばしてきた安藤の2人。
2年生からは、5000mで13分台に突入、10000mも29分2秒まで伸ばしラストの切れ味にも定評のある中村、昨年度から急成長、学生ハーフで62分22秒をマークし、関東インカレ2部ハーフでも4位入賞を果たした下田の2人。
1年生からは、エントリー無しでした。13分台を誇る梶谷や高校時代に実績豊富な橋詰などもいるのですが、やはり大学随一の選手層を誇る青学の先輩たちに割って入るのは厳しかったか・・・
そんな青山学院の区間配置予想は以下のとおりです。
小椋(4)-伊藤(4)-一色(3)-中村(2)-渡邉心(4)-久保田(4)
青学の数少ない不安要素として、絶対的な優勝候補として迎える初の3大駅伝であること、互角もしくは不利な状況で好走した選手が複数人漏れていることが挙げられます。優勝候補のプレッシャーや不利な展開を避けることを考えると、先手必勝ということになるでしょう。となれば、4本柱を1~3区、6区に起用出来るのが理想なのですが、アンカーを任せるのに最適な神野はいません。さらに、前回の箱根駅伝では優勝を争う展開で区間新を出した田村和という経験者がいないのも痛手です。
また、青学は3本柱を1,3,6区に配置するというオーソドックスな区間配置をしてきています。過去2年、1,3,6区はいずれも小椋、一色、神野という順番で配置していますからね。特に小椋は3年連続1区ということを考えると、1区小椋、3区一色を敢えて崩すのはリスクのほうが高いでしょうし、残る6区にはもう一人の柱である久保田を配置するのが無難かなと思います。もちろん、久保田の状態次第では別の区間に回る可能性もありますが、万全の状態であると考えての予想となります。これで、他の優勝候補と比較しても隙のない区間配置となるでしょう。
残る繫ぎ区間ですが、今シーズン最も勢いのある選手であろう伊藤を2区としました。13分48秒という持ちタイム以上に関東インカレ2部5000mで入賞したのが非常に評価が高いです。勝負レースで結果を残しているのは、3大駅伝未経験を補って余りある実績だと思いますし、最短とはいえ、重要度の高い2区としました。4,5区は非常に難しいところですが・・・今シーズン好調を維持しており、ともに13分台ランナーである中村、渡邉心を4,5区としてみました。他にも13分台、14分1桁がずらり・・・というか14分10秒以下の選手は一人もいませんね。。。恐ろしい限りです。
優勝候補の筆頭であることは疑いようがなく、主要区間、繫ぎ区間ともに隙のない布陣が組めることでしょう。対抗となるのは留学生2人+先日13分台5人をマークした山梨学院か、大エース勇馬擁する東洋あたりでしょうか?前評判通りに勝つというのは特に出雲では難しく、何度も番狂わせが起きてきた大会でもあります。さらに、神野がいないのも大きな気がかりです。最長かつ軽い上りの6区は2度経験している神野がまさに最適ですからね。順位予想を見ても青学がダントツの人気を誇っていますが、見事に出雲で優勝を果たし、3冠への挑戦権を手にするのか、それとも他大学がストップをかけるのか?青学が負けるとしたら出雲が最も可能性が高いと思われるだけに、今年度の駅伝シーズンを占う上で非常に大事なレースとなりそうです。
出雲駅伝の順位予想、区間配置予想の投票を受け付けていますので、是非とも投票してみてください!!箱根予選順位予想もお待ちしております~
明日、大学駅伝秋号が発売になりますね。春号、夏号と購入していますし、明日もお昼休みに本屋へダッシュして買いに行こうと思っています。さらに、大八木監督の新しい著書も出るようで(これで3冊目かな?)これは、駒澤ファンとしては買わないわけにはいかないかなあ。。。
ディスカッション
コメント一覧
神野抜きでも勝ってしまいそうな気がしますが…久保田、一色、小椋の出来次第ですよね。
箱根以外は、そこまで強くないと思っています(箱根も神野次第ですが)。青学で前を追える選手は、神野、一色、久保田の3人ですが、神野欠場、久保田不透明の状況。仮に、管理人さんのオーダーであれば、3区終了時点で東洋が前にいる可能性が高く、4・5区対等、6区久保田が東洋の高橋を追い切れないように思われます。青学が勝つとすれば、2区に久保田を持ってきて、東洋の前に行くしかないでしょう。神野抜きでは、横綱相撲は出来ないと思います。