2014年度4年生特集 ~大東文化大学~
4年生特集、最後は大東文化大学になります。全部で10人登録されています。何といっても市田兄弟の高校時代の実績がずば抜けてはいますが、平塚・池田・植木も二人に負けじと伸びてきましたし、箱根は10人中7人が経験していますからね。当時、箱根予選落ちしていた大東大に市田兄弟が入ってきた時には正直びっくりしましたが、見事にチームを立て直し、2年連続でシードを獲得するまでになりました。現4年生の貢献度は計り知れないですね。
大学名 | 順位 | 名前 | 学年 | 出身高校 | 5千ベスト | 1万ベスト | ハーフ換算 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大東文化大学 | 1位 | 市田 孝 | 4年 | 鹿児島実業 | 13:55.44 | 28:43.93 | 01:02:03 |
大東文化大学 | 2位 | 市田 宏 | 4年 | 鹿児島実業 | 14:01.59 | 28:51.43 | 01:02:55* |
大東文化大学 | 3位 | 平塚 祐三 | 4年 | 山梨学大附属 | 14:24.81 | 29:19.88 | 01:04:03* |
大東文化大学 | 4位 | 池田 紀保 | 4年 | 明成 | 14:18.87 | 29:26.79 | 01:03:51 |
大東文化大学 | 5位 | 植木 章文 | 4年 | 松山 | 14:31.38 | 29:38.57 | 01:03:52* |
大東文化大学 | 6位 | 本間 有純 | 4年 | 北海道栄 | 14:10.61 | 29:38.62 | 01:06:31 |
大東文化大学 | 7位 | 船倉 大輔 | 4年 | 鹿児島実業 | 14:36.35 | 29:48.08 | 01:06:41 |
大東文化大学 | 8位 | 稲田 浩己 | 4年 | 興譲館 | 14:35.70 | 29:55.49 | 01:06:32 |
大東文化大学 | 9位 | 上田 祐貴 | 4年 | 豊川 | 14:49.02 | 30:06.61 | 01:05:30 |
大東文化大学 | 10位 | 徳原 宗一郎 | 4年 | 狭山ヶ丘 | 14:36.93 | 30:07.89 | 01:05:45* |
※ブログでも大学名や選手名をクリックした際、HPと同じようにダイアログが表示されて、別のページに飛ばないようになりました。もっと早く対応したかったのですが、ちょっと問題があって苦戦し続けてました。延べ10時間以上は費やしたかもしれません・・・
市田 宏・・・高校時代には都大路6区区間賞でチームの優勝に貢献、大学でも1年時から全日本予選最終組を任されるなどエース格の一人として期待されますが、4組28位、箱根予選も111位に終わり、3大駅伝には1つも出場出来なかったんですよね。しかし、2年時には全日本予選で4組3位の爆走、タイムも28分53秒と素晴らしかったです。惜しくも出場こそなりませんでしたが、まさにエースという走りでした。箱根予選は万全ではなかったものの56位にまとめてチームも箱根に復帰すると、箱根でも1区5位の走りとスターターの役割を十分に果たしました。大きく成長を遂げた充実した1年間だったと思います。
3年時もその勢いは留まることを知らず、関東インカレ2部ハーフ優勝、3000m障害で3位と活躍を見せると、全日本予選では4組14位でチームの全日本進出に貢献、箱根でも全体9位の快走で予選突破を果たしました。タイムもハーフ換算で62分55秒の素晴らしい走りでした。全日本ではエース区間の2区で7位、箱根でも1区8位で走ってはいますが、ちょっと物足りなくも感じたかなあ。そのくらい、市田宏への期待値は大きくなっていきました。4年時、全日本予選で4組31位となるなど、トラックシーズンは奮わない時期が続きました。孝が好調を維持していただけに余計に悔しい思いもあったと思います。それでも、全日本では2区6位とまずまずの走りを見せると、箱根では最重要区間の5区を任されることに・・・ここで区間4位の快走、この1年間の悔しさを晴らすような走りでチームの2年連続シード権獲得に大きく貢献しました。
平塚 祐三・・・市田兄弟、池田、植木とともに4年生の5本柱の中では、最も台頭してきたのが遅かった選手ですね。2年時の箱根予選に出場していますが、結果は146位でチーム最下位となってしまっています。その後、ハーフで64分14秒と大学ベストとなるタイムをマークしています。3年時、全日本予選で2組18位、箱根予選では53位と好走を見せますが、全日本・箱根ともに出場することは出来ず・・・それでも、4年時には全日本予選で1組3位の好走を見せると、出雲も4区で出場予定でしたし、全日本で3大駅伝デビューを果たすと、6区6位と結果を残し、箱根でも主要区間である3区で13位ときっちりと役割を果たしました。3大駅伝の出場は2回だけですが、欠かせない選手へと成長を遂げました。
池田 紀保・・・1年時から全日本予選・箱根予選ともに出場を果たしていますが、2組34位、187位といずれも奮わない結果に・・・しかし、2年時には箱根予選で55位と好走すると、箱根でも4区11位と結果を残しました。2年時から既に主力の一人として計算出来るようになってきました。ハーフのベストも64分11秒まで伸ばしています。3年時、箱根予選で51位と安定した走りを見せると、全日本で6区8位、箱根では2年連続で4区を任されて9位で走っています。市田兄弟のような爆発力は無くとも、こういう計算出来る選手は貴重ですね。
4年時、主将を任されると、5000mで14分18秒、1万mで29分26秒、ハーフで63分51秒といずれもベストを更新するなど好記録を連発しました。全日本予選で3組14位とまずまずの走りを見せ、全日本でも5区6位で走っています。箱根では復路のエース区間9区を任されることに・・・さらに、チームはシード権の真っ最中というプレッシャーのかかる位置での走りでしたが、ここで区間7位の快走、最後の箱根で最高の走りを見せ、チームのシード権獲得に大きく貢献しました。
植木 章文・・・1年時の学生ハーフで64分34秒と好走を見せると、2年時の箱根予選で66位、箱根でも10区13位と結果を残しました。3年時、全日本予選で3組4位の好走、1万mも29分38秒まで伸ばしてきました。箱根予選では39位と更に前年よりも順位を上げると、全日本では最長区間の8区を任されたて8位、最後は青学を10秒ちょっとまで追い詰めますが、惜しくもシード権を獲得出来ず悔しい思いをしました。箱根では3区を任されて14位、市田兄弟の後をきっちりと走り、流れを繋げました。
4年時、関東インカレ1部ハーフ8位入賞、全日本予選も2組11位とトラックシーズンはよかったのですが、駅伝シーズンは苦戦の日々が続くことに・・・全日本では2年連続で8区を任されたものの区間15位に沈みシード権も逃してしまいました。記録会でも結果を残せずに箱根は厳しいか?と心配しましたが2年ぶりの10区を任されると、11位でまとめ10位と2年連続シード権獲得のゴールテープを切りました。市田宏もそうでしたが、例え結果が出ない時期があっても、最後の箱根にきっちりと合わせてくるところはさすがですね!
本間 有純・・・3年時に関東インカレ2部1500mで7位入賞を果たすと、5000mのベストを14分10秒まで伸ばすなど短い距離で力を発揮しました。4年時、1万mで29分38秒をマーク、持ちタイムを伸ばしはしますが、ハーフベストは66分31秒止まりでちょっと長い距離は得意では無かったのか・・・3,4年時には箱根の16人メンバーには入ってくるのですが、残念ながら3大駅伝・予選会ともに出場することは出来ませんでした。
船倉 大輔・・・高校時代は15分12秒でしたが、4年生になって大きく伸びてきた選手ですね。5000mで14分36秒、1万mで29分48秒と続けて大学ベストを更新、勢いそのままに箱根16人メンバーに入ってきました。残念ながら箱根出場はなりませんでしたが、3年時はメンバー争いに全くと言っていいほど絡めていなかったのに、4年時に大きく伸びてきて箱根16人になるのは見事だと思います。
稲田 浩己・・・2年時に1万mで29分55秒、ハーフで66分32秒と大学ベストとなるタイムをマークし、箱根16人のメンバーにも入ってきた選手です。しかし、箱根出場を果たすことは出来ず・・・その後は、記録会にも余り姿を見せることは無く、3大駅伝・予選会ともに出場は出来ませんでした。それどころか、エントリーメンバーにも入れなくなってしまいましたからねー。下級生で台頭し始めていただけに残念でした。
上田 祐貴・・・1万mで30分台、ハーフでギリギリ65分台の選手だったのですが、3年時の箱根では7区を任せられることに・・・しかし、結果は21位に終わり、シード圏外へと落ちてしまいました。選手層が薄かったこともありますが、ちょっと走力的にも箱根はまだ厳しかったかなあ・・・4年時には1万mで30分6秒、ハーフで65分30秒と大学ベストを伸ばしましたが、箱根16人にエントリーされることはありませんでした。
徳原 宗一郎・・・3年時から伸びてきた選手で、1万mのベスト30分7秒は3年時にマーク、箱根予選にも出場していますが、結果は166位に終わっています。箱根もエントリーはされるものの走ることは出来ませんでした。4年時、5000mで14分36秒、ハーフで66分9秒ながらいずれもベストを更新すると、箱根では6区を任されることに・・・結果は区間15位と持ちタイムや実績を考えればまずまずだったと思います。1つ順位を落としたものの、シード圏内の10位は死守しました。
市田兄弟の実績は言うまでもなく、他の選手も活躍した学年でしたね。10人全員が箱根駅伝にエントリーされているというのが素晴らしいです。それだけに、来年度の戦力ダウンは深刻ですね。箱根でも往路の主要区間である2,3区、山の5,6区、復路の23km区間である9,10区を走った選手が卒業してしまうのですから、その影響は計り知れません。それでも、大隅がエース格へと台頭し、3年ならば森橋や石田が、2年では北村が、1年では原が3大駅伝に出場していますし、新入生も浦和実業の新井を筆頭に楽しみな選手は入ってくるんですよね。箱根でシード権を獲得したということで、じっくりと強化出来るのも予選会校に比べれば有利ですし、どんどん新戦力には出てきて欲しいですし、またシード権を獲得出来るチームを作り上げて欲しいです!