2014年 新年度平均持ちタイム ~ハーフ~

最後は2014年ハーフの持ちタイムです。学生ハーフで結果を残したところが一気に順位を上げていますね。箱根予選会を考えると、このハーフの平均持ちタイムが大きな指標となってくるでしょう。順位は以下のようになっています。(20km→ハーフへの換算も行っています)

 

順位 大学名 5千平均 1万平均 ハーフ平均
タイム 人数 タイム 人数 タイム 人数
1位 早稲田大学 早稲田大学 14:02.36 10 29:13.90 10 01:02:57 10
2位 駒澤大学 駒澤大学 13:59.37 10 29:10.37 10 01:02:59 10
3位 青山学院大学 青山学院大学 14:02.32 10 29:16.12 10 01:03:18 10
4位 山梨学院大学 山梨学院大学 14:02.50 10 29:01.40 10 01:03:19 10
5位 明治大学 明治大学 13:51.09 10 29:06.04 10 01:03:28 10
6位 東海大学 東海大学 14:08.87 10 29:11.93 10 01:03:36 10
7位 日本体育大学 日本体育大学 14:11.02 10 29:18.35 10 01:03:36 10
8位 東洋大学 東洋大学 14:02.82 10 28:59.72 10 01:03:42 10
9位 帝京大学 帝京大学 14:16.78 10 29:17.00 10 01:03:53 10
10位 神奈川大学 神奈川大学 14:18.83 10 29:35.67 10 01:03:55 10
11位 法政大学 法政大学 14:13.68 10 29:27.56 10 01:03:59 10
12位 中央大学 中央大学 14:12.34 10 29:31.79 10 01:04:04 10
13位 東京農業大学 東京農業大学 14:15.50 10 29:28.14 10 01:04:07 10
14位 城西大学 城西大学 14:10.35 10 29:20.17 10 01:04:08 10
15位 國學院大學 國學院大學 14:20.18 10 29:33.58 10 01:04:08 10
16位 中央学院大学 中央学院大学 14:14.68 10 29:27.29 10 01:04:10 10
17位 拓殖大学 拓殖大学 14:33.39 10 29:48.70 10 01:04:13 10
18位 日本大学 日本大学 14:10.57 10 29:19.51 10 01:04:18 10
19位 大東文化大学 大東文化大学 14:18.05 10 29:36.33 10 01:04:28 10
20位 専修大学 専修大学 14:21.99 10 29:31.62 10 01:04:30 10
21位 順天堂大学 順天堂大学 14:10.05 10 29:32.02 10 01:04:35 10
22位 上武大学 上武大学 14:21.16 10 29:51.07 10 01:04:39 10
23位 国士舘大学 国士舘大学 14:18.57 10 29:33.90 10 01:04:41 10

 

学生ハーフで好記録を連発した早稲田が62分台でトップに立っています。62分きりの選手こそいませんが、チーム5番手が62分52秒、10番手が63分55秒はやはり脅威ですよね。ハーフの持ちタイムはもう申し分ありませんから、後は駅伝で結果を出していきたいところですねー。勝負出来るとしたら、やはり5,6区両方に武器を持つ箱根ということになりそうです。

 

同じく学生ハーフで好走した駒澤が62分台で僅差の2位につけています。10番手が63分50秒は全大学中トップです。早稲田同様、5,6区での好走経験者がおり、箱根ももちろん楽しみですが、村山、中村と大エースを二人抱えているだけに、今度こそ3冠という期待も高まります。箱根はなかなか勝てない状況が続いていますので、今シーズンもハーフに積極的に出場してくるのかなあ?

 

高島平の20kmでの好走者が多い青山学院が3位につけています。チーム15番手が63分台という凄まじい選手層の厚さですね。その一方、トップが62分44秒というのは、やはり優勝を狙う大学としては物足りないところかなあ?記録を出している分、他大学に比べて伸びしろもやや少なめな印象。3大駅伝で優勝を狙うとなると、やはり一色、神野あたりが他大のエース級にも勝てるような選手になってほしいかな。

 

4,5位は山梨学院、明治大学と続きます。新入生ながらトップ10に入ってきた河村の64分8秒という高校記録が光りますね。10番手が64分30秒オーバーというのが、優勝を狙うような大学と比べるとちょっと物足りないですね。新4年生が上位を多く占め、間違いなく勝負の年となるでしょうから、どこまで優勝争いに絡んでくるか注目です。明治はトップ5にはいますが、距離が長くなるに連れ、順位が落ちるのが気になります。それでも、ハーフで一気にタイムを伸ばしてきた小川、山田速など期待の選手も多いですし、八木沢、横手といった主力がハーフは出場経験が無いことも5位に甘んじている理由かと思います。まだまだ伸びしろもありますし、箱根の距離でも是非優勝争いに絡んできて欲しいところです。

6、7位は東海、日体大となります。箱根予選会の好走とハーフに積極的に出場していることもあり、上位に位置しています。1万mを見てもハーフを見てもシード落ちをする戦力ではないですよねー。白吉、宮上の2年生62分台コンビに加え、9番手まで63分台と選手は揃っています。後はピーキングと故障だけですよねー。日体大は学生ハーフ優勝の山中を始め、7番手までが3分台と少しずつ4年生の穴を埋めていますね。どの選手も繫ぎ区間なら堅実に走ってはくれそうですが、箱根で山中5区となるならば、往路をしっかりと走れるエース級の登場も待たれます。

 

8,9、10位は東洋、帝京、神奈川となります。東洋が8番手まで下がるんですねー。ココらへんに4年生卒業の影響が大きく出ています。しかし、エースの勇馬はハーフを走っていませんし、まだまだタイムを伸ばせそうな選手がこぞっていますからねえ。気は早いですが上尾ハーフでまた一気にタイムを伸ばしてくるのでは?帝京は64分台前半の選手が多いこともあり、比較的好位置につけている感じですね。しかし、新2年生が瀬戸口しかまだ登録されていないのは今後が気になるところ・・・ハーフの距離でも戦力になる下級生の台頭が待たれます。神奈川は箱根予選会の好走が大きいですね。柿原、我那覇はハーフ換算で62分台ですし、柏部も学生ハーフで好タイムをマークしています。10番手が65分台は層の薄さを感じますし、65分オーバーの選手がもっとトップ10に入ってきて欲しいですね。

 

11~14位は法政、中央、東農、城西となっています。法政は西池、関口、佐野の2分台トリオが魅力的な一方、63分台は0人というのが非常に気になります。エース級と中堅どころの戦力差を少しずつ埋めて、選手層を厚くしたいですね。中央は新2年生の好走が目立ちました。トップ10に5人も入っていますからね。ハーフの距離ならば、上級生にもっと頑張って欲しいです。東農大はやはり箱根予選会のトップ通過の影響が大きいですよね。しかし、9番手が65分台となってしまうだけに、新2年生から64分台がもっと出てきて欲しいかな。城西は64分きりが5人いますが、村山紘太がダントツであり、チーム8番手が64分52秒とエース級、中堅どころともに物足りない印象です。トップ10に惜しくも入っていない山本、西岡、室井、舟生といった新3年生の活躍が必要ですね。

 

15~17位は國學院、中央学院、拓殖となっています。國學院はトップが63分51秒ながら、10番手が64分26秒という典型的な金太郎飴チームですね。トップと10位の差はわずかに35秒です。こういうチームは予選会は良くても箱根では往路序盤で苦戦する可能性が高いですからね。やはり、タイムを見ても寺田に変わるエースが欲しいです。中央学院は63分台は5人いるも、5位と6位のタイム差が50秒近く空いているのが気になります。新2,3年生からもっと戦力となる選手が出てきて欲しいところですねえ。特に新3年生は潰滝、塩谷につぐ3本目の柱が出てきてくれると嬉しいのですが。。。拓殖はやはりハーフが一番順位がいいですね。10番手が65分ジャストというのもまずまずでは?ただ、箱根でシードを獲得し、更に上を狙うのであればこれでは戦力的に不足していますし、得意の距離であるハーフならば、もっとタイムを伸ばして欲しいところです。

 

18~20は日大、大東大、専修となっています。日大はキトニーこそ61分11秒ですが、2番手が63分45秒ですし、6位で64分54秒ですからねえ。。。今後シードを確保し、上位進出を狙うのであればエース、選手層ともにまだまだ厳しいですね。大東大は1万mに続いていハーフも低めですね。数値だけ見るとかなり心配になってしまいます。新年度はともかく、市田兄弟卒業後が気が早いながら不安でしょうがなく・・・7番手が65分28秒、トップ5が全員新4年生ですからね。エースも出てきて欲しいですが、それ以上に底上げが必須ですね。専修は10番手が65分51秒ですからねえ。。。加藤、森、上手といった今シーズンあまり活躍出来なかった新3年生に期待したいところかなー。箱根予選突破には必要な戦力だと思います。

 

21~23位は順天堂、上武、国士舘となっています。順天堂はハーフに出場が極端に少ない上に、箱根シードのおかげで予選会も走っていないので、こんな順位になっています。チーム7位で65分台はやはり厳しい数字です。西郷がハーフを走っていませんが、そこまで大幅な上積みは期待しにくそうかなあ?新入生のハーフは未知数なので、あまり頼ってほしくはないですが・・・上武は65分きりが5人とさらに厳しい数字です。さらに、トップ7がいずれも新4年生なんですよねー。これは正直非常事態と言っていいのでは・・・下級生のハーフ距離への対応、新入生にも期待するしかないですねー。箱根予選は数字上は厳しいですが、得意の集団走があれば、なんだかんだ突破はしてきそうです。国士舘はハーフの距離でついに最下位に・・・中村大の63分20秒は光りますが、2番手が64分台ですからねー。現時点では正直言って箱根予選は非常に厳しいと言わざるを得ません。トラックシーズンは程々にしてでも、ハーフに全力を注ぐくらいでないとという感じですね。大きく化ける選手の登場に期待ですかねえ。

 

ハーフの距離では、東洋こそやや低めですが、上位に力のある大学が並びますね。3部門を見ても、早稲田、駒澤、青山学院、山梨、明治、東洋が上位にきている印象です。6強を挙げるのであればこの6大学になりそうな印象です。ハーフの大きな大会はしばらく無いため、タイム変動は少ないでしょうが、今後力をつけた大学がまた駅伝シーズンにどんな記録を叩きだすのか、今から楽しみです♪

 

箱根の順位予想区間配置予想の投票を受けてけています。投票をお待ちしております~

※1人1票でお願いします。