2013年箱根予選会戦力分析 ~予選通過予想&昨年度上位13校以外~
いよいよ箱根予選会が迫ってきました。今年は13枠と予選通過できる大学が過去最高ということもあり、常連の大学はもちろん、復活を期す大学、初出場を狙う大学も虎視眈々と13枠に滑り込もうと狙っていることと思います。今まで紹介した13大学以外に、予選通過の可能性があり得る大学について見ていきたいと思います。しかし、何度か話している通り、13大学以外はデータの管理をしていないので、情報の正確性はガクッと落ちますので悪しからず・・・
昨年度14位:創価大学 昨年度は亜細亜を上回るタイムで予選を終え、増枠の今年は当然出場を狙っていることと思います。エースは2年の山口、1万mで29分24秒ををもち、昨年度は学連選抜で箱根出場を果たしていますし、予選会でも60分35秒という好タイムで走っています。他には、小島一貴、小島大輝も1万mで29分台を持ち、ハーフでも65分前後の記録をともに持っています。ただ、続く選手がやはり厳しいです。ハーフで6分切を10人というのが、予選突破校の一つの目安かと思いますが、4人しかいませんからね。1万m29分台も5人かなあ?留学生もいなくなってしまいましたし、現実的には他大学で余程のブレーキでもない限り、突破は難しいと思っています。
昨年度15位:亜細亜大学 今年は、拓大とともに地獄の阿蘇合宿を合同で実施したようで、けが人も多数でたようですが、とても実りのある合宿だったようです。全日本予選も初めから捨てていたという話ですし、大惨敗だったのもしょうがないことでしょう。となれば、箱根予選会に全精力を注ぎたいところですが、1万mの持ちタイムでチームトップの佐久間、他にもトップ10に入っている大槻、村川がエントリー漏れしているという非常事態になっています。せっかく、4年生に29分台が多く揃うというタイミングで増枠があり、わずかながらあった予選突破のチャンスを自ら潰してしまっているような・・・エントリーされている選手での29分台は創価と同じく5人になってしまったかな・・・?ハーフで66分切は6人かな?ハーフの実績ではやや創価を上回っていますが、やはり今までに紹介してきた13大学との差は大きそうだなあ。。。
以上の状況を踏まえ、予選通過の可能性について分析していきたいと思います。とはいえ、各大学ごとの紹介はもうしましたので、私の独断で2×2=4の分類に分けてみました。ベストメンバーだった場合に①予選通過上位候補、②予選通過下位候補、Ⅰ:ベストメンバーに近い、Ⅱ:ベストメンバーから遠いの4つで、①,②とⅠ、Ⅱを組み合わせることになります。①-Ⅰの場合、上位候補かつベストメンバーであれば、予選突破は有力でしょう。逆に②-Ⅱの場合、下位通過候補でベストメンバから遠ければ、予選突破にリスクが潜むということになります。分類分けしたところ以下のようになりました。
①-Ⅰ:大東大、國學院、東海、拓殖
①-Ⅱ:山梨学大、神奈川大、城西、中央
②-Ⅰ:日大、国士舘、上武
②-Ⅱ:東農大(監督のケガ人続出とのコメントを考慮)、専修
こんな感じかなあ?①-Ⅰはもちろん、①-Ⅱも上位通過が厳しい大学があったとしてもきっちり予選は突破してくると思います。前回予選落ちながら、東海、拓殖は上位通過候補に入れています。それだけ、先日の日体大の好記録は印象的でした。②-Ⅰで日大も増枠があれば間違いなく問題無いでしょう。上武は佐々木が外れてますが、一応②-Ⅰにしました。主将ですが、そこまで予選会や箱根で結果を残してはいないですからね。。。
国士舘は13位を争うと思っていますが、ベストに近いメンバーが組めているのが強みです。東農大はエントリー自体はベストメンバーに近いと思うのですが、監督のケガ人が続出というのが気になります。またしても主力に故障者が複数いるようであれば、一気にボーダー争いに巻き込まれる可能性も・・・何気に不安なのが専修大学です。元々、昨年予選落ちしており、その後自己ベストラッシュがあるも今年はその勢いからだいぶ落ちているチーム状態のように見える上に、中堅どころがごそっとエントリー漏れしていますからね。ボーダー候補の一つとなりそうです。ボーダーかつ通過の可能性が高いのが、東農大、専修、国士舘でボーダーかつ通過の可能性が低いのが亜細亜、創価といった図式になりそうかなあと思っています。各選手とも、悔いの無いように万全の状態で予選会を迎えて、力の限り走りきってほしいです!!!